ようこそ!愛媛県立松山盲学校ホームページへ

正門

「子ども」も「大人」も
学べる学校です。

「見え方に関する困りごと」
どんなことでも
相談できる学校です。


下の画像をCLICK!! 

見えないはわからない あん摩マッサージ指圧師、鍼師、灸師になろう! どんなことでも相談

 NEWS! 

☆令和7年度文化祭のお知らせ

 どなたでもお越しいただけます!児童・生徒の活動の様子をご覧ください!

 文化祭について(PDF)  プログラム(PDF)

 愛媛県立松山盲学校 公式YouTube

☆ 臨床実習 臨床カレンダー:10月 詳細はこちら

☆ 見え方に心配はありませんか?(PDF)

☆ 力をたくわえ社会に貢献していきます!(PDF)

 点字ブロックはわたしたちの通り道!(画像)

  点字ブロックキャンペーン

 高校生記者がPTA役員や本校教員にインタビューしながら、多くの方にPRする映像が愛媛CATVで放送さました。以下のリンクをクリックしてご覧ください。
https://youtu.be/95KDFo_ZFDM

松盲日記

R4盲導犬日記➁ 

2022年7月8日 07時29分
高等部 理療科

僕の名前はウイ。今日は僕の朝の仕事(ユーザーさんの出勤)の様子をお伝えします。ユーザーさんの家から大通りに出るのも緊張するけど、人通りが多い道や横断歩道を渡るのをガイドするのも大変なんだ。時々、行き過ぎてユーザーさんに迷惑をかけちゃったりするけど、今日の歩行は90点をもらったよ♡横断歩道では、ユーザーさんの指示に従って渡ります。周りに人や自転車がいないか確認確認。僕たち盲導犬は、ユーザーさんを点字ブロックの上に誘導するように訓練されているので、結果、歩道を歩くときは歩道のほぼ真ん中に設置されている点字ブロック上を歩くんだ。大抵の人や自転車は、ユーザーさんと盲導犬が通り過ぎるまで、歩道の端で、待機して待ってくれています。そのことは、ユーザーさんには安全上とても重要なことなので、いつも感謝しています。でも一部のマナーの悪い人たちの自転車が怖いんだ。後ろからベルも鳴らさずにさっと通り過ぎようとしたり、集団で来たりするからね。本当に怖いよ。今日は無事に盲学校に到着。ユーザーさんもこの笑顔!やったね!

横断歩道を渡るユーザーとウイ歩道を歩くユーザーとウイ学校に到着したユーザーとウイ

 

愛媛県立松山盲学校

〒791-8016 愛媛県松山市久万ノ台112番地
TEL 089-922-3655 FAX 089-922-2893

 Copyright(c)2018-愛媛県立松山盲学校