ようこそ!愛媛県立松山盲学校ホームページへ

正門

「子ども」も「大人」も
学べる学校です。

「見え方に関する困りごと」
どんなことでも
相談できる学校です。


下の画像をCLICK!! 

見えないはわからない あん摩マッサージ指圧師、鍼師、灸師になろう! どんなことでも相談

 NEWS! 

☆「えひめ・まつやま産業まつり2025」(11月16日)に参加します!

 ショートあん摩体験、点字体験、白杖歩行体験や販売を予定しています。ぜひお越しください!

 愛媛県立松山盲学校 公式YouTube

☆ 臨床実習 臨床カレンダー:10月 11月 詳細はこちら

☆ 見え方に心配はありませんか?(PDF)

☆ 力をたくわえ社会に貢献していきます!(PDF)

 点字ブロックはわたしたちの通り道!(画像)

  点字ブロックキャンペーン

 高校生記者がPTA役員や本校教員にインタビューしながら、多くの方にPRする映像が愛媛CATVで放送さました。以下のリンクをクリックしてご覧ください。
https://youtu.be/95KDFo_ZFDM

松盲日記

ふれあい親善大使の活動(小1-1)

2024年2月22日 16時51分
小学部

小学部1年1組の児童は、ふれあい親善大使の活動で松山市立素鵞小学校と交流を行いました。
1学期、2学期に続いて3回目の交流!今回も元気いっぱいのあいさつで迎えてくれました。

1時間目は、5・6・7組のみんなと朝の会を行いました。初回は緊張していたスピーチも、今日は一人で堂々と行うことができました。

2時間目は、1年1組のみんなと国語の「お手がみ」の勉強をしました。登場人物の気持ちを考える場面では、挙手をして発表もできました。

3時間目は、5・6・7組の1,2年生と音楽の授業をしました。合奏をしたり、リズムをつなげたり、たくさんの人数ならではの活動を楽しむことができました。

他にも、休み時間に椿祭りの話をしたり、ボールで遊んだり、とっても楽しい活動となりました!!素鵞小学校のみなさん、ありがとうございました!

また会える日を楽しみにしています♪

席に座り、国語の授業に参加する児童タンバリンをたたき、合奏に参加する児童

愛媛県立松山盲学校

〒791-8016 愛媛県松山市久万ノ台112番地
TEL 089-922-3655 FAX 089-922-2893

 Copyright(c)2018-愛媛県立松山盲学校