「見えない」は「わからない」

見え方で困ったら


見えているかは
「わからない」

 見えにくさは自分ではわかりません。周囲が気付いてあげる必要があります。


見えないからわからない



見えていないから
「わからない」

 「勉強がわからない」、「集中力がない」のは、見えにくさが原因かもしれません。


子どもの視機能は、年齢に応じて段階的に発達します。

子供の視力の発達曲泉

 子どもの視力は成長と共に発達し、6歳頃に大人と同程度になります。この発達曲線に乗れなかった場合「弱視」の可能性があります。
 早期発見、早期治療、そして早期に訓練を開始することで視機能を維持・向上させることができ、脳の発達や心身の成長に良い影響を与えます。

 早期対応で視機能や学力の向上へ! 

「盲学校」=「見えない」「子ども」の学校ではありません。

盲学校は

「子ども」も「大人」も学べる学校。

「見え方に関する困りごと」

どんなことでも相談できる学校。

まずはお電話ください → 089-922-3655