高校生記者 原稿作成(10月13日)

2020年10月15日 13時02分
高等部 本科普通科

 10月13日に愛媛新聞の「発信!高校生記者」に掲載される原稿作成を行いました。

 10月2日に本校PTAや保護者、本校教諭に取材した「点字ブロックキャンペーン」についての原稿です。愛媛新聞社から2名来校され、個別に指導していただきました。正しい表記や、字数に制限がある中で、新聞記事にふさわしい表現などを丁寧に教えていただきました。

 掲載が決まりましたらお知らせします。

 なお、CATVの放映は10月15日18:00~です。

原稿作成をしているNさん原稿作成をしているTさん

小学部の交流(10月8日)

2020年10月15日 10時14分
小学部

 地域の小学校の児童と放課後の時間を使い、交流をしました。交流のきっかけは、地域の小学校の児童が夏休みの自由研究で視覚障がいのことを調べに来校され、本校児童に折り紙をプレゼントしてくれたことでした。点字で書いた手紙を渡した後、音楽を聴いたり、一緒に点字を書いたりしました。また、視覚障がい者用のオセロで白熱した対戦もありました。結果は引き分けだったので、次回の対戦が楽しみです。

交流の様子1交流の様子2

研究授業へのアドバイス

2020年10月15日 10時11分
その他の行事

 川之石高校から視覚障がいについての取材依頼がありました。研究授業で視覚障がいが取り上げられ、録画した取材の様子が使われるそうです。Zoomを使って、本校の視覚障がいを持った教員がの移動や日常生活等の困難、必要な支援についてお話させていただきました。機会があれば川之石高校生徒の皆さんとオンラインでお話をさせていただき、視覚障がいについての理解を深めてもらいたいと思います。

取材の様子1取材の様子2

令和2年度 高等部第2回キャリアガイド教室(10月9日)

2020年10月13日 14時33分
高等部 本科普通科

 公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会に御協力いただき、高等部普通科を対象としたキャリアガイド教室を実施しました。当日は、日本フラワーデザイナー協会 愛媛県支部のボランティアスタッフの方から「草花に関わる仕事についての講話」を聞いて働くことの学習をした後、「フラワーアレンジメント」に取り組みました。お手本も参考にしながら、スタッフの方に手ほどきを受けたり、自分の感性でアレンジしたりするなどして、一人一人個性的な作品を仕上げました。「草花に関わる仕事や造形活動」を体験することができ、楽しく充実した時間となりました。

フラワーアレンジメントの様子1フラワーアレンジメントの様子2フラワーアレンジメントの様子3

第1回理療科研修会(10月9日)

2020年10月9日 17時31分
高等部 理療科

 今回は、浦川鍼灸治療院院長の浦川 武之先生にご来校いただき、「治療院での保険施術の実際」というテーマで講義と実技指導を行っていただきました。

 講義では、療養費の意義や申請までの流れについてお話しいただきました。実技指導では上下肢の変形徒手矯正法について、実際に生徒たちに施術しながらポイントを分かりやすく教えてくださいました。

 長く業団体で会長をなされた浦川先生のお話は大変魅力的で、生徒たちは終始目を輝かせて話に聞き入っていました。

施術指導の様子 

体育の授業(9月28日)

2020年10月9日 13時16分
その他の行事

小・中学部の体育で、円周走をしました。

円の中心からロープを伸ばし、ロープの端を持って1周走ります。距離は60m、速い人は11秒台で走ります。

涼しくなり、グランドでの活動もしやすくなりました。

円周走の様子1円周走の様子2円周走の様子3

体育の授業(10月7日)

2020年10月9日 08時22分
高等部 本科普通科

普通科の体育では、グランドソフトボールをしています。

視覚障がい者が行う、野球型ゲームです。1チーム10人で、ハンドボールを使用し、ボールの転がる音を頼りに打ったり守ったりします。

写真は、簡易ゲームをしているところです。

グランドソフトボールの様子1グランドソフトボールの様子2グランドソフトボールの様子3

南海放送ラジオ「ユニバラえひめ」収録(10月7日)

2020年10月7日 18時04分
その他の行事

ラジオ収録の様子

高等部普通科Kさんは、昨年10月に松山市大街道商店街で行われた「障がい者芸術文化祭」で、独唱を披露しましたが、それを直接聴いておられた南海放送ラジオ「ユニバラえひめ」のスタッフから、ラジオ出演の依頼があり、本校音楽室にて、収録が行われました。収録では、Kさんが、練習しているイタリア歌曲を歌ったり、ラジオパーソナリティーのインタビューに答えたりしました。

この様子は、10月31日(土)7:35~7:45に南海放送ラジオ「ユニバラえひめ」で放送されます。

是非お聴きください。 

「Our music 君がアーティスト」演奏収録(10月1日)

2020年10月7日 10時53分
その他の行事

活動の様子Kさん

 活動の様子Mさん

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽部合唱班生徒が、YouTubuチャンネル「Our music 君がアーティスト」に参加するため、演奏を収録しました。

「Our music 君がアーティスト」は、障がいと付き合いながら音楽やダンス等を生きがいとしている人々が、観客に向けてパフォーマンスを発表する機会として企画されたイベントです。今年度は、今月(10月)からYouTubeチャンネルにて、県内の様々な人々のパフォーマンスが随時アップロードされます。

高等部普通科&中学部2組のはり絵のカレンダー 完成!

2020年10月6日 11時37分
高等部 本科普通科

 生活単元学習をベースに取り組んで製作している、はり絵のカレンダーが完成しました。

 大洲産の和紙を小さくちぎり、季節の風物詩の下絵に沿って、各月のはり絵を作りました。製本作業も全員で取り組みました。

 残念ながら文化祭での販売は中止になりましたが、10月10日(土)に行われる「障がい者芸術文化祭 こころ集まれ♡2020」で販売させていただくことになりました。当日、大街道で流れるコマーシャルを全員で撮りました。カレンダーのほか点字用紙を再利用した封筒や革の小物を、大街道の一番町側の入り口あたりで10時から16時まで販売しています。お時間のある方、松盲のブースにぜひいらしてください。

カレンダーの完成品全員でコマーシャル撮影製作の様子製作の様子製作の様子製作の様子製作の様子