学校全体
季節外れの寒さを感じる朝、全校生徒と教職員が体育館に集まり、各種委員の任命式と運動会テーマ募集の連絡が行われました。
本校の委員には、学級委員、放送委員、図書委員があります。委員の他にも様々な係や当番がありますが、これらの活動は学校全体の活動や生活を支えています。このような活動をしている児童生徒に「ありがとう」「お疲れ様」と感謝の思いを伝えられるようにしたいですね。
運動会については、今後の松盲日記で随時お伝えします。お楽しみに。

学校全体
このMNREAD検査では、標準的な読み速度、適切な文字サイズ、何とかぎりぎりで読書ができる文字サイズなどが測定できます。
毎年度、新転任の先生方を中心にこの研修会が行われます。
このような検査結果などを活用し、児童・生徒の視力をいろいろな観点から分析し、その後の支援・指導に生かしています。

プレイルームにて小学部「なかよし集会」を行いました。
自己紹介ゲームや勇気100%のダンスで盛り上がりました。
今年一年もみんなで仲良く楽しく過ごせそうです。


高等部 本科普通科
今日は、恒例の普通科歓迎お花見会でした。新しく普通科に来られた先生をお迎えして、近くの公園でお花見をしました。朝はかなりの雨だったのに午後は快晴で、風に吹かれた花びらが舞い散る中、新しく担任になった先生と話したり、好きなお菓子を食べたりして、楽しく過ごすことができました。

寄宿舎
美味しい夕食をいただいた後、みんなが食堂に集まり、舎友会新役員司会のもと、総会が行われました。
今年度の行事や当番などの説明を聞き、質疑応答では笑いも飛び交うほど、和やかな雰囲気の中で、みんなが拍手で承認しました。
今年度も、みんなが協力し合って、楽しく有意義な寄宿舎生活が送れますように。

学校全体
令和7年度第1学期始業式を行った後、新入生を迎えて入学式を挙行しました。


寄宿舎
令和7年度の入舎式を行いました。
舎友会役員から「分からないことや困ったことがあれば、何でも聞いてください。」と挨拶をされ、新たな環境での生活が始まる新入舎生は、ちょっと緊張した様子で挨拶をしていました。寄宿舎では年間を通じて、様々な行事が予定されています。1年間、楽しい寄宿舎になりますように。

高等部 理療科
いよいよ令和6年度の基礎実習も終わります。
3年生になると、東洋医学的な方法を用いた臨床実習が始まります。脈診や腹診の最後の練習です。
実践が楽しみです。

高等部 理療科
本日は専攻科理療科で低周波鍼通電療法を行いました。
いわゆる「パルス療法」と呼ばれ、画像の機械から刺入した鍼に電気を流します。
ビリビリっとした感覚はありませんので、御安心を!
鍼を通して電気の伝わった筋肉が気持ち良く動きます。

