授業風景パート2(4月29日)

2021年4月29日 14時34分
その他の行事

午後からの授業は、比較的実習が多くなります。理療臨床実習では、今は、コロナの関係で、教職員を対象に校内患者を募集して行っています。

臨床実習の授業風景臨床実習の授業風景2臨床実習の授業風景3家庭科の授業風景作業の授業風景作業の授業風景

授業風景パート1(4月29日)

2021年4月29日 11時50分
その他の行事


今日は、本来参観日でしたが、残念ながらコロナで実施できませんでした。その代わり、普段の授業風景をご紹介します。残念ながら全ては紹介できませんが、生徒は、それぞれの教室で教員から丁寧な指導を受けながら、一生懸命に頑張っています。

理科授業風景理科授業風景数学授業風景

フード授業風景社会授業風景国語授業風景美術授業風景社会授業風景

音楽授業風景

元気の源!松盲の給食(4月28日)

2021年4月28日 13時17分
その他の行事

給食は毎日の学校生活の楽しみの一つです。松盲の給食は味付けもよく、本当に美味しくいただいています。時には学校の畑でとれた野菜が登場する時もあり、生徒・職員は食を通じて季節を感じています。また、一日一回同じものを食べることによって心の絆にも繋がっています。給食作りに携わっている方々全てに感謝です。いただきま〜す。

給食の献立表給食のお膳の写真 

初めてのケーシー白衣(4月27日)

2021年4月28日 09時04分
高等部 理療科

保健理療科1年生が真新しいケーシー白衣を着て、基礎実技あんまの授業に臨みました。白衣を身に付けることで、気分は理療師。技術も伴うように実技練習を頑張ります。

Nさん白衣姿Nさん施術中の写真Nさんが教員から指導を受けている写真

代議員総会及び高等部生徒総会(4月27日)

2021年4月27日 16時10分
学校全体

4月27日放課後、代議員総会及び生徒総会が体育館で行われました。少人数ですが、間隔を空け、換気を充分行って開催しました。今年度の行事や予算が審議され、無事承認されました。新型コロナウイルスの感染拡大により、行事の開催も制限がありますが、みんなで力を合わせて活動を盛り上げていきましょう。

体育館での司会者生徒の様子

体育館での生徒の様子

花盛り(4月23日)

2021年4月23日 15時42分
その他の行事

中庭のつつじが満開です。赤と白の花が並んで咲いているので、紅白のおもちみたいで、とてもおめでたい気分です。しばらくは過ごしやすい気候で、気持ちよく授業ができます。

一粒米碑前つつじ

寄宿舎 第1回防災(火災)訓練(4月22日)

2021年4月23日 14時05分
寄宿舎

 寄宿舎では18時10分から、火災を想定した防災訓練を行いました。新入舎生にとっては初めての訓練でしたが、誘導の指示をよく聞き、落ち着いて避難していました。今年度も様々な状況に備えて、訓練を実施していきたいと思います。

東非常口から避難避難行動中避難場所で点呼

 

令和3年度 入舎式(4月8日)

2021年4月8日 15時06分
寄宿舎

 寄宿舎では、入舎式を行いました。

 新しい環境での生活が始まる新入舎生へ向けて、舎友会会長から「わからないことがあれば、なんでも聞いてください。お互いに協力して、楽しい寄宿舎にしていきましょう。」と歓迎の言葉が贈られました。

 和やかな雰囲気の中、良いスタートが切れました。

入舎おめでとう

 

令和3年度 新任式、1学期始業式、入学式(4月8日)

2021年4月8日 13時00分
学校全体

令和3年度が始まりました。
新しく13名の先生をお迎えし、入学者6名が松山盲学校の仲間に加わりました。
今年度の児童生徒数は22名です。
間隔を空けるなどの新型コロナウイルス感染症対策を講じながら式を行いました。
みんなで協力し頑張っていきましょう。

新任式校長式辞祝詞・祝電

令和2年度 離任式(3月26日)

2021年3月26日 12時03分
学校全体

 離任式を行いました。15名の教職員が盲学校を離任されました。

 離任される先生方の今後の御活躍と御多幸をお祈り申し上げます。

 「生徒数の少ない学校ですが、学部をこえて先生方と密接に交流が持てるところがこの学校のいいところだと感じております。先生方からは多くのことを学びました。そのことを忘れず、今後も私たちはさらに成長して参ります。離任される先生方も元気にお過ごしください。」児童生徒代表お礼のことばより

 中庭に桜と菜の花が咲き、運動場で四つ葉のクローバーを見つけました。松山盲学校の皆さんの新しい生活が充実したものとなるよう願っています。

離任式の様子「お礼のことば」中庭にて「桜と菜の花」運動場にて「四つ葉のクローバー」