学校全体
テレビ愛媛のアナウンサーさんによる読み聞かせ会をリモートで行いました。
昨年度は来校が難しいため1回しか実施できませんでした。
今回、リモートによる実施となり、音声の聞きやすさなど不安な面もありましたが、参加した生徒も「リモートでもしっかり声を聞くことができよかった」などの感想が聞かれました。
次回は来校していただき、生の声で読み聞かせ会ができるといいですね。
読み聞かせをしてくださった、テレビ愛媛のアナウンサーの皆様、ありがとうございました。

寄宿舎
花壇にはパンジーが咲き、明るい玄関です。周辺は芝生で囲まれ、遊具が設置されています。パンダの遊具はほっこりとした気分になります。

学校全体
高等部 理療科
理療科を卒業して開業されている方から膝下に敷く枕を寄贈していただきました。
はりを刺している間、動くことができない患者さんに楽な姿勢で施術を受けてもらえるアイテムです。
早速、臨床室に置きました。生徒が実技練習を行うときなどに、ありがたく使わせていただこうと思います。




学校全体
盲学校では、点字ディスプレイを利用している生徒がいます。音声や点字で生徒は確認していますが、指導者には確認ができません。
そこで、ディスプレイを接続し、ノートなどを表示することで授業を進めています。

学校全体
今年度のフロアバレーボール部の練習がスタートしました。専攻科理療科の生徒は中間テストの発表があったため参加できなかったのですが、中学部生徒、普通科生徒、計3人が汗を流しました。昨年度は新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止になってしまった中国四国地区盲学校体育大会。今年こそ実施されることを願って、練習頑張ります!



その他の行事
その他の行事
その他の行事
給食は毎日の学校生活の楽しみの一つです。松盲の給食は味付けもよく、本当に美味しくいただいています。時には学校の畑でとれた野菜が登場する時もあり、生徒・職員は食を通じて季節を感じています。また、一日一回同じものを食べることによって心の絆にも繋がっています。給食作りに携わっている方々全てに感謝です。いただきま〜す。

高等部 理療科
保健理療科1年生が真新しいケーシー白衣を着て、基礎実技あんまの授業に臨みました。白衣を身に付けることで、気分は理療師。技術も伴うように実技練習を頑張ります。


