本館2階のトイレが完成しました。(5月13日)

2021年5月13日 09時56分
高等部 理療科

本館2階のトイレの改修工事で長い間生徒の皆さんに不便を掛けていましたが、やっと完成しました。手洗いも自動水栓なのて、感染対策も充実しました。使用開始までに、点字表示や形状の確認をする必要があるので、使用は来週からになります。綺麗でスタイリッシュなトイレを楽しみにしていてください。

自動水栓

操作板に必要な点字を確認している様子

男性用便器

プール清掃始めました(5月13日)

2021年5月13日 07時52分
学校全体

松盲のプールは、小・中・大と3つの大きさのプールがあります。

今年は3密を避けて、水泳の授業をする予定です。

皆さん、お楽しみに。

水抜き前のプール水抜き後のプール

寄宿舎の掲示物(5月12日)

2021年5月12日 16時55分
寄宿舎


寄宿舎の廊下の掲示板に、季節を感じる掲示物を見付けました。立体的に作られていて、触って確認することもできます。寄宿舎に行くのが楽しみです。

寄宿舎の掲示板朝顔の鉢植え

 

松盲ちぎり絵カレンダー制作(5月12日)

2021年5月12日 10時01分
学校全体

ちぎった和紙を丁寧に貼っています。毎年本校文化祭で販売されているカレンダーをご存じですか?

生徒たちが手作りした「ちぎり絵」の、大変温かみのある素敵なカレンダーです。

2022年用のカレンダーの制作がすでに始まっています。各生徒たちが担当月のテーマを決め、図案を決定し、ちぎり絵で制作しています。どのようなカレンダーに仕上がるか、楽しみにしてくださいね。

読み聞かせ会(5月11日)

2021年5月11日 13時53分
学校全体

 テレビ愛媛のアナウンサーさんによる読み聞かせ会をリモートで行いました。
 昨年度は来校が難しいため1回しか実施できませんでした。
 今回、リモートによる実施となり、音声の聞きやすさなど不安な面もありましたが、参加した生徒も「リモートでもしっかり声を聞くことができよかった」などの感想が聞かれました。
 次回は来校していただき、生の声で読み聞かせ会ができるといいですね。
 読み聞かせをしてくださった、テレビ愛媛のアナウンサーの皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ会の様子

寄宿舎 松百合寮の外庭(5月11日)

2021年5月11日 11時18分
寄宿舎

 花壇にはパンジーが咲き、明るい玄関です。周辺は芝生で囲まれ、遊具が設置されています。パンダの遊具はほっこりとした気分になります。

寄宿舎玄関 遊具 パンダの遊具

校内弁論大会(5月7日)

2021年5月11日 09時15分
学校全体

令和3年度校内弁論大会は、8名の弁士たちによって競われました。それぞれに個性的な弁論が続き、熱い語りで聴衆を魅了しました。

厳正なる審査の結果、最優秀賞1名、優秀賞3名が選ばれました。最優秀賞を受賞した生徒は、中国四国地区盲学校弁論大会で改めて弁論を披露し、審査を受ける予定です。

弁士1弁士2弁士3弁士4弁士5弁士6弁士7弁士8表彰式

膝下に敷く枕を頂きました(5月10日)

2021年5月10日 16時50分
高等部 理療科

理療科を卒業して開業されている方から膝下に敷く枕を寄贈していただきました。

はりを刺している間、動くことができない患者さんに楽な姿勢で施術を受けてもらえるアイテムです。

早速、臨床室に置きました。生徒が実技練習を行うときなどに、ありがたく使わせていただこうと思います。

点字ディスプレイの利用(5月7日)

2021年5月7日 12時06分
学校全体

盲学校では、点字ディスプレイを利用している生徒がいます。音声や点字で生徒は確認していますが、指導者には確認ができません。
そこで、ディスプレイを接続し、ノートなどを表示することで授業を進めています。

授業での点字ディスプレイの活用の様子

フロアバレーボール部始動(5月6日)

2021年5月6日 17時37分
学校全体

 今年度のフロアバレーボール部の練習がスタートしました。専攻科理療科の生徒は中間テストの発表があったため参加できなかったのですが、中学部生徒、普通科生徒、計3人が汗を流しました。昨年度は新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止になってしまった中国四国地区盲学校体育大会。今年こそ実施されることを願って、練習頑張ります!

部員3名での練習風景中学部生徒の練習風景普通科生徒2名の練習風景