臨床実習鍼施術許可試験(7月17日)

2024年7月17日 15時57分
高等部 理療科

  専攻科理療科2・3年生を対象に、臨床実習で鍼施術を安全に行う技術と知識が身についているかどうかを確認する試験を行いました。
 試験は3つあり、鍼の材質と長さに応じて適切な深さに刺鍼する試験、指定されたツボの部位を説明し、正しい部位に刺鍼する試験、指示された検査法を実施し、正しく評価する試験があります。
 生徒たちはこれまでまじめに練習に取り組み、本日の試験を迎えました。2学期の臨床実習で、自信を持って鍼施術ができるよう、これからも練習していきます!

IMG_5608

水泳発表会(7月16日)

2024年7月17日 11時04分
小学部

小学部では、水泳発表会がありました。6月に水泳が始まったころは、水の冷たさにドキドキしていました。

2年生は、「大プールにはいかない!」宣言をしていましたが、続けるうちにすっかり慣れて、ヘルパーをつけて自分から大プールに行くようになりました。水の中はゆらゆら浮いて、バタ足をするとぐんぐん進んで、とても楽しそうです。

5年生は、顔をつけるのがちょっと苦手ですが、先生の頭を触って潜ることを教えてもらい、鼻まで水につけられるようになりました。水中でぶくぶく息を吐いて、水から出たときにぱっと息を吸う練習も、進んでしています。力強いバタ足でスピードも速くなりました。

発表本番では、2人とも見事に25mを泳ぎ切りました。頑張りましたね!おめでとう!

また一つ自信がついた、頼もしい小学部の2人です。

ゴールを目指す5年生ゴールを目指す2年生

食堂清掃(7月11日)

2024年7月11日 11時59分
高等部 理療科

 食堂清掃は、学部やクラスで分担して定期的に回ってくる清掃当番です。今週は、専攻科2,3年の生徒と教職員でした。給食が終わったら、ゴミを捨てたり、床やテーブルを拭いたり、ザルやふきんを洗ったりします。おいしい給食を食べたあと、また気持ちよくみんなが食堂を使えるように心をこめて掃除しました。

それぞれ分担して掃除している様子ていねいに流し場を洗っている様子

松山市立興居島小学校との交流(7月9日)

2024年7月9日 17時33分

小学部の児童は、松山市立興居島小学校の全校児童と交流を行いました。

天気にも恵まれ、船に乗っていざ興居島へ!泊港では6年生のみなさんが温かく出迎えてくれました。
対面式を行った後は、いよいよ楽しみにしていた海に!!水鉄砲や浮き輪列車、砂でお城づくりなど、みんなで楽しく遊びました。
そしていよいよスイカ割り!5年生の児童はなんと一発でスイカを割ることができました。
みんなで美味しくスイカとお弁当を食べたら、あっと言う間にお別れの時間でした。

1年ぶりの交流でしたが、たくさんの友達と一緒に活動し、児童のきらきらとした笑顔がたくさん見られた1日でした。
船に乗った後も、声が聞こえなくなるまで手を振り続けるお互いの姿が印象的でした。
興居島小学校のみなさん、ありがとうございました!また来年、楽しみにしています♪

水鉄砲で遊ぶ児童らスイカ割りをする小5児童

中学部・高等部朝礼(7月9日)

2024年7月9日 09時10分
学校全体

 本校の体育館で、中学部と高等部合同の朝礼が行われ、生徒指導主事の先生の講話がありました。お話の中で小学部と中学部、高等部の「繋がり」についての内容がありました。運動会等の学校行事で他学部と「繋がり」ながら活動するなど、他学部と互いに交流しながら自然な形で「繋がっている」ことの素晴らしさについて触れられた後、昨日結成した教員による即席バンドによるミニコンサートがありました。「繋がり」をイメージした楽曲が披露され、しんみりとしながらも、ほどよい盛り上がりの中で終焉となりました。これからも周りとの「繋がり」を意識しながら過ごしていきたいものです。

IMG_1298

インターンシップ(7月8日)

2024年7月8日 18時40分
高等部 本科普通科

2年生II類型の生徒がB型事業所で2日間の日程でインターンシップを行っています。この事業所ではパソコンを使った作業をしています。普段学校で使っている機器を持ち込んで作業を体験させていただきました。

朝は体操からスタートです。

体を動かし、職員さんに優しく対応していただいたおかげでリラックスして作業ができました。

明日もがんばりましょうね。

IMG_3798IMG_3800

寄宿舎の日課(7月8日)

2024年7月8日 17時12分
寄宿舎

クラクラするような暑さに負けないよう、寄宿舎では規則正しく日課に沿って生活をしています。

1学期を過ごして、洗濯機を上手に使用したり、苦手な食べ物を工夫して食べたり、様々なことが身に付いてきました。

夏休みに入っても、お家でチャレンジ!頑張ってくださいね!

洗濯機を操作する。

第31回中国・四国地区盲学校体育大会【7月6日(土)~7日(日)】

2024年7月8日 11時48分
学校全体

 今年は島根県での開催でした。STT(サウンドテーブルテニス)は島根県立盲学校で行われ、本校からは3名の生徒が出場し、結果は女子シングルスで優勝と準優勝。練習の成果を発揮しようとボールの動きに集中し、どの試合も白熱した、見ごたえ十分な展開となりました。フロアバレーボールは鹿島総合体育館で行われ、本校からは生徒1名が他県2校との連合チームの一員として出場しました。1回戦を勝利し、決勝へ。決勝戦は残念ながら敗戦。準優勝という結果でしたが、他校の生徒と一体となり、守備に攻撃に大変よく頑張りました。2日間充実した大会となったようで、今後の学校生活等での活躍を期待していきたいと思います。

R6中四盲体【STT】   R6中四盲体【FV】

もうすぐ七夕です。(7月1日)

2024年7月1日 18時40分
寄宿舎

今日から7月ですね。7月7日の七夕に向けて寄宿舎でも笹飾りの準備をしました。夕食後にみんなで願い事を書いた短冊を飾り付けました。

夕方の舎内放送で舎友会のSさんから七夕に関してのSTORYを語ってもらって、雰囲気を盛り上げてもらいました。

みなさんの願い事がかないますように・・・・・・・・

七夕飾りました願い事

1学期期末考査開始!(6月27日)

2024年6月27日 13時58分
高等部

本日から高等部で、明日から中学部で期末考査が始まります。

本校では同じ考査問題でも生徒によって拡大文字や点字など受験方法が様々です。
いろいろな視覚の困難さを支援する機械も机の上に並びます。
画像は拡大読書器と点字ディスプレイです。
点字ディスプレイは文字情報を点字で表示し、同時に点字での入力が可能な情報端末です。

R6.6.27.1R6.6.27.2