修学&研修旅行報告②(9月26日午前)

2024年9月26日 21時14分
高等部 理療科

本校の卒業生も働いている豊中市の株式会社ウラノで講話を聞いたあと、施術もしていただきました。いろいろ刺激となり、学びの多い研修となりました。

IMG_7590IMG_7606

小学部宿泊学習③(9月26日)

2024年9月26日 17時33分
小学部

小学部5年生です。カヌーは、一人でスイスイ進めるようになりました!

ゆうべの集いでは、盲学校・興居島小中学校の代表で、今日の活動の感想を発表しました。

夕食はミートスパゲッティ、フライドポテト、サラダ、フルーツゼリーです。

おいしく食べたら、夜はエアロビクスです。踊っちゃうぞーー!!

ゆうべの集いで活動発表をしました夕食もおいしいです

小学部宿泊学習②(9月26日)

2024年9月26日 14時58分
小学部

大洲青少年交流の家に到着しました!

お昼ご飯にカレーを食べて、さっそくみんなで部屋でトランプをして盛り上がりました。

その後は、いよいよカヌーに挑戦です。天気がよくて、川が気持ちよさそう。パドルで漕いで、かっこいいですよ!頑張ってね!!

みんなでトランプ先生と一緒にパドル練習一人でカヌーを漕いでいます

小学部宿泊学習①(9月26日)

2024年9月26日 09時36分
小学部

小学部5年生は、明日まで1泊2日で大洲青少年交流の家に宿泊学習に行きます。

今朝は、大勢の先生方に見送られ、元気に出掛けました。

高浜港で、一緒に活動する興居島小中学校のみなさんと出会い、結団式をしました。

バスに乗り込み、さあ出発!楽しい2日間を過ごしてね。

港での結団式の様子バスで友達とピース!

修学&研修旅行報告①(9月25日)

2024年9月26日 06時34分
高等部 理療科

1日目は京都府亀岡市の関西盲導犬協会で講話を聞いたあと、盲導犬との歩行体験をしました。

IMG_7562IMG_7565

手洗いマスターになりました!(9月20日)

2024年9月20日 14時03分
学校全体

小・中学部合同で手洗いの授業を行いました。

手洗いのクイズをしたあとは、中学部の生徒にスペシャルティーチャーになってもらい、手洗いの大切さや手を上手に洗うための6つのポーズを学習しました。
また、花王から盲学校向けに届いた手洗いの教材を使って、洗い残しやすい部分を触って確認したり、ブラックライトで自分の手洗いの結果を確認したりしました。

しっかり洗ったつもりでも、それぞれ洗い残しのあることが判明!その後の給食前の手洗いの場面では、それぞれ洗い残しやすい部分をしっかりと意識しながら丁寧に洗うことができていました。

これからも丁寧な手洗いを続けていきましょう。教材を作ってくださった花王の皆さん、ありがとうございました!

手洗いの教材(軍手に、洗い残しのしやすい箇所に印がついていもの、ブラックライトのボックス)手洗いクイズに手を挙げて答える3名の児童生徒

秋の訪れ(9月20日)

2024年9月20日 11時38分
寄宿舎

2学期が始まりました。

毎日暑い日が続いていますが、寄宿舎の玄関や廊下には

コスモスが咲いています。

秋の訪れを感じてみてはどうでしょうか。

体調に気を付け元気に頑張りましょう。

コスモス

南海放送ラジオ「ニュースな時間」

2024年9月19日 11時56分
学校全体

 今回の出演者は、本校のPTA会長でした。テーマは、9月21日に行われる「点字ブロック街頭キャンペーン」です。大変な緊張の中、点字ブロックの役割や必要性、視覚障がいを持つ方々への適切な支援について分かりやすく話してくださいました。みなさん、9月21日11:20~パルティ・フジ衣山にいらしてください。

ラジオ出演の様子

臨床実習緊急時対応訓練

2024年9月19日 11時12分
高等部 理療科

 臨床実習に来られている患者さんが意識を失い、緊急搬送を行うことを想定して訓練を行いました。訓練に参加した専攻科2年の生徒は、患者の意識を確認して指導者の先生に報告したり、AEDを体育館から持ち込んだりと、それぞれのできることに取り組み、迅速に対応しました。
 また、職員室から協力者を集め、ベッドでうつ伏せになっている患者さんを床に下ろし、心肺蘇生を始めるところまでを行いました。
 今回の訓練で得た成果と課題を基に、さらに早く対応するための改善に取り組んでいきます。

訓練の様子

松山北高等学校中島分校との交流及び共同学習(9月18日)

2024年9月18日 15時08分
高等部 本科普通科

普通科生徒4名がフェリーで中島へ行き、中島分校の1年生と交流をしました。本校はガイドヘルプや点字の説明、デモンストレーションを行いました。中島分校での体験は、グラウンドの芝生苅り作業を行いました。自然豊かな環境の中、分校の生徒さんたちとおしゃべりしながらの作業はとても楽しかったです。

帰りは港で集合写真を撮り、分校のみなさんはフェリーが見えなくなるまで手を振り続けてくれました。楽しい活動後のフェリーではウトウトしている生徒がいますよ、緊張したのかもしれませんね。

IMG_4884IMG_4859