小学部



小学部児童は、興居島小学校と交流を行いました。
午後は晴れていたら海での活動を予定していましたが、体育館にはザーザーと雨音が・・・。急遽体育館での活動を興居島小学校の6年生が考えてくれました!
アイマスクをした児童としていない児童で二人組になって、ドッジボールや鬼ごっこをして遊びました。本校の児童も、興居島小学校の友達と手をつないで、ボールを転がしたり、逃げたり、追いかけたり・・・とっても楽しかったですね♪
そして最後はお待ちかねのスイカ割り!みんなにスイカの位置を教えてもらいながら、思い切り割ることができました。みんなで食べるスイカは格別においしかったですね!
興居島小学校のみなさん、ありがとうございました!また来年会おうね!楽しみにしています♪

小学部
小学部の児童は、興居島小学校との交流を行いました。
4年ぶりの交流!船の大きな音を感じながら、興居島へ向かいました。
港まで迎えに来てくれた6年生の案内で体育館へ。午前中は、興居島小学校の3・4年生と一緒にお互いへの質問をしたり、レクリエーションをしたりして楽しみました。
嫌いな食べ物や好きなアニメが同じで盛り上がりましたね!触って物を当てる借り物競争もみんなとっても上手でした♪
お昼は全員でお弁当を食べました。近くの席の友達とお話しながら、楽しいひと時を過ごしました!




その他の行事
STT(サウンドテーブルテニス)は高知県立盲学校を、フロアバレーボールは高知県立障害者スポーツセンターを会場に熱戦が行われました。
STTでは女子個人戦に出場し、全選手が好プレーを展開し、なんと1位から3位の表彰台を独占するという快挙を成し遂げました。
フロアバレーボールでは、下関南総合支援学校との連合チームに生徒1名が参加しました。初戦と交流戦ともに敗退しましたが、どの試合、どのセットともに終盤まで競い合う展開で、参加生徒はチームのポイントゲッターとして活躍しました。
2日間、他校の生徒達と競い合いながらも交流を深め、大変、有意義な体験ができたようです。
今後の学校生活に生かしながら、更に頑張ってくれることと期待しております。

学校全体
高知で開かれる「第30回中国・四国地区盲学校体育大会」に参加するため、朝9時30分に学校を出発しました。現在は会場に到着し、公式練習を行っていると思います。宿泊を伴う参加で、貴重な体験ができると思います。生徒の皆さん、最後まであきらめず、力を出し切ってきてください!先生方も引率をよろしくお願いします。


パーソルキャリア株式会社さんを講師にオンラインで実施しました。自分の好きな分野から多くの仕事が生み出されることを学びました。

中学部
年に一度会えるという織姫と彦星に対抗して、中学部では、年に一度のオンライン交流会を楽しみました。
学校紹介やゲームなどをして、親睦を深めました。参加したみんな、とてもいい笑顔でした。

中学部
パーソルキャリア株式会社の向山倫史さんと杉原ゆみ子さんを講師にオンラインでキャリアガイド教室を行いました。生徒2人とも世の中にある仕事の多さにびっくりしていました。
高等部 本科普通科
パンを製造する就労継続支援B型事業所にて、現場実習を行いました。
サンドイッチとコロッケバーガーの製造、チョココロネのクリーム充填、ドライフルーツのカットなどをさせていただき、パンができるまでには、様々な作業があることを学びました。自分が作ったパンもすぐに売れていて、びっくり! 興味のある作業に取り組むことができ、充実した実習ができました。
これからの授業でも、働くために必要なスキルをしっかり磨いていきたいと思います。
スタッフの方や利用者の方に温かく迎えていただき、生徒は安心して実習に取り組めたようです。ありがとうございました。


小学部
小学部1年生の児童は、みどり小学校の1年生と交流を行っています。
今日はドキドキの第1回目!国語の時間に作った自己紹介カードを持って、自己紹介も上手にできました。好きなキャラクターが同じ友達がたくさんいましたね

