小学部
小学部1年の児童は、松山市立みどり小学校の1年3組のみんなと交流を行いました。
7月5日に続いて、第2回目!教室に入ると1年3組のみんなが元気いっぱいの挨拶で迎えてくれました!
今回は、生活科の「あさがおのおしばなでしおりをつくろう」の授業に参加しました。
押し花になったアサガオを触ると「うす~い!」とびっくりした様子。そーっと取って、ラミネートをかけました。
できたしおりは、いろいろなお友達と交換し合いました。みんな上手にできていましたね!
1年3組のみなさん、ありがとうございました!次の交流は2学期!夏休みの思い出をたくさんお話できるといいな♪


高等部 本科普通科
株式会社フェローシステムさんでインターンシップを経験しました。
事業所の関連事業部をいろいろ見学させていただいたり、パソコンを使って、データの入力作業をさせていただいたりしました。
興味のある仕事を体験したり、事業所のみなさんの働いている様子を見せていただいたりして、職場の雰囲気を味わうことができました。
これからも、働くために必要なスキルや進路の実現に向けて取り組んでいきたいと思います。
快く迎えていただき、親切に説明や指導をしていただきましてありがとうございました。


高等部 理療科
本日の松盲日記は専攻科1年生の鍼実技です。
鍼施術で使用される鍼は一般的には硬いステンレスでできています。
しかし、本校では軟らかくて刺しにくい銀の鍼で練習します。
難易度の高い銀鍼ですが、鍼を刺すコツがつかめます!
写真は銀鍼と鍼管、鍼を自分に刺している様子です。


小学部
小学部1年の児童は、松山市立素鵞小学校と交流を行いました。
1、2時間目は、素鵞小学校の5組、6組、7組のみんなと一緒に過ごしました。
たなばた交流会では、お互いに自己紹介をして、ゲームや歌を楽しみました。本校の児童が触って勉強するために使っている道具を紹介すると、みんな興味津々で聞いてくれました。爆弾ゲームは盛り上がりましたね!素敵なプレゼントもいただきました。5組、6組、7組のみなさん、準備や進行ありがとうございました!!とっても楽しかったです。
3時間目は、1年生の教室で、国語の「おおきなかぶ」の授業に参加しました。本校では少し前に勉強した単元。誰が登場するかな?と聞かれて、挙手して答えることができました。1年生のみんなは元気いっぱいで、音読や劇もとっても上手でしたね!登場人物の気持ちなど、いろいろな友達の意見を聞くことができて、とても勉強になりました!
素鵞小学校のみなさん、ありがとうございました。次の交流は2学期!楽しみにしています!


中学部
中学部の作業学習の時間に、エコごみ袋を作って利用しています。
材料は、コピー用紙の包み紙です。あらかじめ、紙を細く織り込んだ紐を作っておきます。
2枚のコピー用紙を重ね、穴あけパンチでつなぎ目に穴をあけ、紙ひもで縛りつなぎ合わせます。
切ったり、折ったり、結んだり、いろんな練習になっています。
出来上がった袋は、メモ用紙や付箋などの小さな紙ごみを集めるのに便利です。
ポイントは、そのまま捨てられことですね。


寄宿舎
1学期も残すところ、あと僅かとなりました。
来週からはいよいよ夏休みです。
でもその前に、寄宿舎では夏の風物詩「寮祭」が開催されます。
今、寄宿舎生達は一丸となって準備の真っ最中です!
寮祭まであと7日!

その他の行事
中学部と高等部合同での学部朝礼が体育館で行われました。今回は生徒指導主事の先生の講話でした。自分で「熱く」なるものは何か、という話の中で、先日の中国四国地区盲学校体育大会卓球競技での「熱戦」の紹介や生徒から「熱く取り組んでいること」や目標の発表がありました。夏休みが近づいていることもあり、タブレットやスマートフォンを介したトラブルについての注意点も伝えられました。一人一人が目標をもって夏休みを元気に過ごし、全員がそろって2学期を迎えよう、と締めくくられました。暑い時期をうまく乗り越えたいですね。

小学部



小学部児童は、興居島小学校と交流を行いました。
午後は晴れていたら海での活動を予定していましたが、体育館にはザーザーと雨音が・・・。急遽体育館での活動を興居島小学校の6年生が考えてくれました!
アイマスクをした児童としていない児童で二人組になって、ドッジボールや鬼ごっこをして遊びました。本校の児童も、興居島小学校の友達と手をつないで、ボールを転がしたり、逃げたり、追いかけたり・・・とっても楽しかったですね♪
そして最後はお待ちかねのスイカ割り!みんなにスイカの位置を教えてもらいながら、思い切り割ることができました。みんなで食べるスイカは格別においしかったですね!
興居島小学校のみなさん、ありがとうございました!また来年会おうね!楽しみにしています♪

小学部
小学部の児童は、興居島小学校との交流を行いました。
4年ぶりの交流!船の大きな音を感じながら、興居島へ向かいました。
港まで迎えに来てくれた6年生の案内で体育館へ。午前中は、興居島小学校の3・4年生と一緒にお互いへの質問をしたり、レクリエーションをしたりして楽しみました。
嫌いな食べ物や好きなアニメが同じで盛り上がりましたね!触って物を当てる借り物競争もみんなとっても上手でした♪
お昼は全員でお弁当を食べました。近くの席の友達とお話しながら、楽しいひと時を過ごしました!



