第30回中国・四国地区盲学校体育大会に出発!(7月8日)

2023年7月8日 15時13分
学校全体

高知で開かれる「第30回中国・四国地区盲学校体育大会」に参加するため、朝9時30分に学校を出発しました。現在は会場に到着し、公式練習を行っていると思います。宿泊を伴う参加で、貴重な体験ができると思います。生徒の皆さん、最後まであきらめず、力を出し切ってきてください!先生方も引率をよろしくお願いします。

バスの中高知に向けて出発

肱川中オンライン交流(7月7日)

2023年7月7日 16時41分
中学部

年に一度会えるという織姫と彦星に対抗して、中学部では、年に一度のオンライン交流会を楽しみました。

学校紹介やゲームなどをして、親睦を深めました。参加したみんな、とてもいい笑顔でした。

オンライン交流の様子

中学部第1回キャリアガイド教室(7月6日)

2023年7月7日 09時16分
中学部

パーソルキャリア株式会社の向山倫史さんと杉原ゆみ子さんを講師にオンラインでキャリアガイド教室を行いました。生徒2人とも世の中にある仕事の多さにびっくりしていました。

オンラインで講師の話を聞いています 

普通科Ⅲ類型現場実習【2年生】(7月4・6日)

2023年7月6日 18時55分
高等部 本科普通科

パンを製造する就労継続支援B型事業所にて、現場実習を行いました。

サンドイッチとコロッケバーガーの製造、チョココロネのクリーム充填、ドライフルーツのカットなどをさせていただき、パンができるまでには、様々な作業があることを学びました。自分が作ったパンもすぐに売れていて、びっくり! 興味のある作業に取り組むことができ、充実した実習ができました。

これからの授業でも、働くために必要なスキルをしっかり磨いていきたいと思います。

スタッフの方や利用者の方に温かく迎えていただき、生徒は安心して実習に取り組めたようです。ありがとうございました。

カツサンドにソースを塗る女子生徒できたサンドイッチを容器に入れる女子生徒

みどり小学校1年生との交流

2023年7月5日 12時00分
小学部

小学部1年生の児童は、みどり小学校の1年生と交流を行っています。

今日はドキドキの第1回目!国語の時間に作った自己紹介カードを持って、自己紹介も上手にできました。好きなキャラクターが同じ友達がたくさんいましたね

みどり小学校1年生の教室の前で自己紹介をする本校小学部1年生みどり小1年生の児童と握手をする本校小学部1年生。笹飾りをつける場面。

小学部集会(7月4日)

2023年7月4日 09時28分
小学部

今日の集会では、はじめに児童会長の任命式をしました。

1年間、会長として頑張ってくださいね。

次に、来週行われる興居島小学校との交流についての話を聞きました。

電車とフェリーに乗って興居島小へ行き、みんなと一緒にゲームや海水浴をします。

「友達と海で泳ぐのが楽しみ!」

「水鉄砲で遊びたいな!」と、子どもたちが元気に答えていました。

普段はできない活動を、楽しんできたいと思います。

任命証をもらいました交流の説明を聞いています

寄宿舎七夕飾り(7月3日)

2023年7月3日 18時15分
寄宿舎

笹に願い事を書いた短冊を飾り、舎友会役員が七夕の由来や悲恋話を調べて放送しました。

戦国時代にも、彦星と織姫のような立場の人が居たようです。面白いですね。

皆の願い事がかないますように☆彡

七夕の由来を放送笹に短冊を飾っています

前期校内実習(7月3日)

2023年7月3日 11時33分
高等部 本科普通科

袋に入れた割りばしを50膳ビニール袋に入れています7月3日(月)と5日(水)Cさんが校内実習を行っています。実習内容は、割りばしの袋入れ、封筒作り、ポチ袋作りです。作業にすぐに慣れ、正確に、手早く行っています。7月4日(火)と7月6日(木)は、現場実習に行きます。

1学期期末考査開始!(6月29日)

2023年6月29日 15時32分
高等部

高等部は本日から、中学部は明日から1学期期末考査が始まります!

本校は生徒の見え方に対応するため試験方法がいろいろあります。
考査問題は墨字(拡大文字)、点字、音声CD(専用の形式)などから選択し、
生徒によっては拡大読書器や専用の音声再生機器などを使用します。

画像は音声再生機器と拡大読書器です。

拡大読書器、PTN2