専攻科研修旅行3日目(9月15日)

2023年9月15日 17時34分
高等部 理療科

専攻科研修旅行3日目は、今治市で長くご活躍されている先生の治療院を見学させていただきました。
お話や施術体験を通して、先生の多岐に渡る知識に触れることができ、大変勉強になりました。
午後からは大島に渡り、暑さと闘いながら海鮮&肉バーベキューを堪能しました。
今回の研修旅行を通して、生徒は今後の励みになる良い経験ができました。

お灸を受ける様子鍼施術を受ける様子バーベキューの様子

松山北高校中島分校との交流(9月14日)

2023年9月15日 17時34分
高等部 本科普通科

中島分校にて、普通科の交流学習を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で中止しており、4年ぶりの実施となりました。

三津浜港からフェリーに乗り、海風を感じながら中島へ向かいました。体験学習では、アミアゲビーチの散策や、点字体験を行いました。はじめは緊張していましたが、中島分校のみなさんに温かく迎えていただき、楽しく貴重な経験ができました!

体験学習では、司会や挨拶、説明など、一人一人が自分の役割をしっかりと果たしました。最後は港までお見送りいただき、見えなくなるまで手を振り合っていました。今回の経験を、これからも様々な活動に生かしていきたいです。

中島分校のみなさん、素敵な交流をありがとうございました!

足だけ海に入って楽しむ生徒たち港で手を利降り合って別れる生徒たち

ダンスワークショップその2(9月15日)

2023年9月15日 14時10分
その他の行事

yammyさんが来られて、早速、円陣をつくって手繋ぎ伝言が始まりました。今日は、生徒たちからスタートすることが多くあり、動きに対してダンスの先生たちは「それいいね!」と褒めてくださると自然と身体が大きく動き出し、2人組の真似っこダンスの時には、体育館いっぱいの場所を使って動いていました。誰とペアになっても楽しく踊る雰囲気、最高でした!

集合写真ダンス1ダンス2

秋模様の寄宿舎(9月15日)

2023年9月15日 09時13分
寄宿舎

2学期も始まって2週間余りが経ちました。昼間は、まだまだ夏のような暑さが続いていますが、朝夕が少しずつ過ごしやすくなっています。
夜、窓を開けると虫の音色が、秋を演出し始めてくれています。寄宿舎の掲示も、秋を感じさせるものになりました。
秋の夜長を皆さん、どのように楽しみますか?2学期も、みんなが楽しく安心して過ごせる寄宿舎になりますように。

寄宿舎の掲示

専攻科研修旅行2日目(9月14日)

2023年9月14日 16時44分
高等部 理療科

専攻科の研修旅行2日目です。
本日は、昨年度卒業した先輩が働く病院の見学からスタートしました。生徒たちは、バリバリ働く先輩の様子に刺激を受けたようです。
その後、鍼灸治療院と県立中央病院の鍼灸治療室を見学させていただきました。治療院では経絡治療の施術体験をさせていただいたり、県立中央病院では漢方の試飲などをさせていただいたりと、本日も盛りだくさんな内容となりました。
盛りだくさんと言えば、本日のお昼ご飯も盛りだくさんで、心身ともに満たされた一日となりました。

先輩のお話を聞く様子経絡治療の体験盛りだくさんのお昼ご飯

専攻科研修旅行1日目(9月13日)

2023年9月13日 17時52分
高等部 理療科

専攻科の研修旅行1日目は、松山市内の治療院や訪問マッサージを主体とする事業所を見学させていただきました。
治療について様々なお話を聞いたり施術を体験したり、また、訪問マッサージ業についての知識を深めたりと、生徒にとっては今後に生かせる大変良い経験となりました
美味しいお昼ご飯もお腹いっぱい食べ、充実した一日となりました。

訪問マッサージについての説明を受ける様子昼食の様子施術を体験する様子

中学部第2回キャリアガイド教室(9月8日)

2023年9月12日 15時16分
中学部

一般社団法人 合気道 合心館 代表理事 加藤凌平さんをお招きして「合気道で知らない自分を見つけよう」という演題で講演と実技をしていただきました。最初は体の使い方を工夫することで、体をまとめたり、体を強くしたり大きなパワーを出す体験をしました。

P9081609   

対外競技会(9月10日)

2023年9月12日 08時30分
その他の行事

愛媛県STT秋季大会が愛媛県身体障がい者福祉センター体育館で行われ、本校から普通科3年生TSさんが出場しました。県外の国体出場選手も参加し、男女混合での試合が行われる中、予選リーグ戦と決勝トーナメントを勝ち抜き見事に優勝しました。

また、2023中国・四国パラ陸上競技大会が愛媛県総合運動公園陸上競技場で行われ、中学部3年生IKさんとYS先生が出場しました。日本パラ陸上競技連盟が主催する本格的な大会で緊張感もある雰囲気の中、T11クラス(全盲)の100m走でIKさんが1位、YS先生が2位となりました。互いに競り合う展開の好レースでした。また、YS先生は同クラスの200m走にも出場し1位となりました。

今後の大会へ向けた、良い予行練習や課題発見の機会となり、貴重な体験となりました。

kFHx-bawIMG_6498

ダンスワークショップ(9月8日)

2023年9月8日 13時42分
その他の行事

公益財団法人愛媛県文化振興財団主催のダンスワークショップをして頂きました。

講師の先生はダンスカンパニーyammydanceさんから4名来られ、心体の解放やコミュニケーション能力の向上を目指し、自分の体で楽しむことを目標に授業が進められました。

はじめは緊張しましたが、体を動かしているうちに愛顔が出てきて体の力が抜けてきました。

また来週もよろしくお願いします。

授業の様子ストレッチ

理療実技競技会成績発表(9月7日)

2023年9月7日 15時35分
高等部 理療科

 本日の1時限目、理療科では9月4日に実施された競技会の成績発表及び種目ごとの振り返りが行われました。
 この競技会は、学科(保健理療科と専攻科理療科)の枠を超えてのものや全学年共通の種目もあります。
 まずは上位入賞者の成績が発表されました。
 1年生が上位になるような下剋上はあったのでしょうか?上級生がこれまでの練習と経験とを生かして死守したのでしょうか?
 その後、各種目で講評や今後の更なる向上に向けての指導が行われました。
 一人でも多くの患者さんに選ばれる施術者を目指して、今後も技術の練習や研究に励んでいきましょう。

成績発表をドキドキしながら聞いている生徒たち上級あん摩について技術向上に向けて取り組んでいる