その他の行事
SAGA2024全国障害者スポーツ大会に卓球(STT)で出場していた高等部普通科3年の生徒が、みごと優勝を果たしました。
決勝は、地元佐賀県の選手で、観覧チケットは朝のうちに満席となり、モニター室での観覧となった人もいるようです。
そんなプレッシャーの中、選手は持っている力を出し切り、見事3-0のストレート勝ちで優勝しました。
試合終了後、選手は監督と抱き合い涙を流して喜びを分かち合いました。
授賞式では、優勝のメダルとブーケをいただきました。明日の閉会式に出席したあと、あさって帰路につきます。



学校全体
本校では、来月11月2日に文化祭が行われます。今日はそのステージ発表の部の総練習がありました。それぞれの演目で発表の流れを確認し、音響・照明・移動などいろいろな調整ができました。本番に向けてラストスパート、さらによりよいステージ発表となるよう、みんなで文化祭を盛り上げたく思います。
今年は、「笑顔の満員御礼!今日までの出会いと努力に乾杯」のテーマのもと、ステージ発表の部は、8時45分から11時10分まで体育館にて、展示・販売・催物の部は、11時20分から12時45分まで校内各所で行います。ぜひ、お楽しみに~⭐

その他の行事
全国障害者スポーツ大会に、卓球(サウンドテーブルテニス)の部で、高等部普通科3年生の生徒が出場します。本日早朝、佐賀に向かって出発しました。朝、寄宿舎で見送ってもらったあと、愛媛県身体障がい者福祉センターに、他の愛媛県選手と合流して大型バス5台で出発しました。
この大会のために、選手は日々練習を重ねてきました。部員たちも、たくさん協力してくれました。松盲から、みんな応援しているからね!がんばれ!




その他の行事
令和6年度第2回幼児体験学習を行いました。
幼児さん2名とその保護者、保育士の方が参加してくださりました。
バナナの歌に合わせて楽しくダンスを踊っていると、魔女がやって来てさあ大変!!
ちょっとビックリしましたが、魔女と仲良くなった後は仮装をしてハロウィンパーティーです。
校内を歩いておやつをたくさんもらいました!
また盲学校に遊びに来てくださいね。


高等部 理療科
本日23日と、明日24日、専攻科2年生と3年生の計5名が、堀江町にある三浦工業で現場実習を行います。生徒は2日間で、のべ80名の施術を行います。みなさんに喜んでいただけるよう、精一杯頑張ってきてください。写真は、出発する時の様子です。



学校全体
第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」の壮行会が行われました。本校からは、女子サウンドテーブルテニスの競技に高等部普通科3年生の生徒1名が出場します。愛媛県選手団や他県の選手とも交流をしながら、精一杯頑張ってほしいと思います。愛媛からあつ~~い声援を送りたいと思います。壮行会の後、先月行われた「令和6年度愛媛の未来をひらく少年の主張大会」の表彰伝達式が行われました。中学部2年生の生徒が最優秀賞を受賞しました。今後も文武両面での活躍を期待しています。


中学部
18日、大洲市立肱川中学校の3年生と交流学習を行いました。
久しぶりの対面での交流会で、初めは緊張していた生徒たちですが、ゲームなどで交流し、あっという間に仲良くなりました。
点字やガイドヘルプについて紹介することもできて、とても有意義な時間でした。
肱川中学校のみなさん、ありがとうございました!

学校全体
創立117周年記念式を行いました。
校長先生より、本校の歴史についてのお話があり、現在三代目である校歌の過去の歌も聴きました。
歴史ある本校で学べることを感謝し、これからも新たな歴史を皆で刻んでいきたいと思います。

高等部 理療科
今回は松山市の鍼灸治療院から講師をお招きし、「手技療法による関節へのアプローチ」というテーマで講義と実技指導をいただきました。
講義では関節モビリゼーションの概要についてご説明いただきました。また、治療院経営の視点から当治療院での広告の仕方や、マイナンバー保険証への対応等についてもお話しいただきました。
実技指導では関節モビリゼーションの方法について実際に生徒たちに施術しながらポイントを分かりやすく教えていただきました。

