高校生記者 取材活動(2月28日)

2024年2月29日 08時09分
高等部 本科普通科

 先日、本校で、松山南高校物理部の作成した松山城のジオラマを触らせていただくイベントがありました。ジオラマは、松山市が松山南高校に依頼し、3Dプリンターを使って作ったものです。それに参加した普3の生徒が、今度は実際に松山城に行ってみるという活動を行いました。松山市観光・国際課の方の丁寧な説明を聞き、ジオラマを触察しながら、実物を見たり触ったりすることで、石垣の構造や特徴的な城の外観を知ることができました。ジオラマは自分の位置を把握することにも有効で、大変興味深い活動でした。お天気にも恵まれ、リフトから見る早咲きの桜や、天守閣を吹く風に早春を感じた時間でした。普2の生徒(高校生記者)がその様子を取材したので、今後記事を作成する予定です。

IMG_7226IMG_7233IMG_7250

小学部1年1組校外学習(2月28日)

2024年2月28日 17時32分
小学部

小学部1年1組は、校外学習で萱町商店街に行ってきました。

事前の学習でいろいろなお店があることを知り、「わくわくしてきた~!」と言っていた児童。
商店街では、鮮魚店でカサゴとナマコ、鶏卵店で大きさの異なる3つの卵と店頭にいるチョボ、青果店でたくさんの野菜と果物、鶏肉店でお店に出る前の丸鶏、生花店で桜とスイートピーなど、各お店で実物を触らせてもらい、大きさや形、重さを知ることができました。

また、「2月にとれる魚は何ですか?」や、「お店で1番甘いみかんは何ですか?」など、お店の人にたくさん質問をしました。どの店員さんも、とても丁寧に、詳しく教えてくれました。帰り道に「(お店の人が)優しかったね。」と振り返っていた児童。たくさん触れたことや、優しく教えてくれたことが嬉しかったようです。上手に買い物もできましたね。

萱町商店街のみなさん、本当にありがとうございました!!

鮮魚店でカサゴを触る児童青果店でネギを触る児童

朝の会の様子(小1ー1)

2024年2月26日 12時14分
小学部

小学部1年1組です。今日は朝の会の様子について少しご紹介します。

元気よく朝の挨拶をした後は、カレンダーに移動して、曜日と日付から''今日のシール''を探して貼る活動を行っています。
1学期は、「月曜日の次は?火曜日の次は?」と、一つずつ確認しながら行っていましたが、今は「月火水木・・・」と一人でその日の曜日磁石を見付け、シールを探せるようになりました!

2学期からは、黒板に貼ってある数直線を数えながら、その日の日付まで車の磁石を移動させる活動も行っています。
数を数えることがとっても上手になりました。日付のところでピタッと止まることもできます。今日は「長いねー。」と言いながら26まで数えました!

あっという間に2月も終わりが近づいてきていますね。今週も元気に頑張りましょう!

カレンダーを触り、今日のシールを見付けている児童黒板に貼ってある数直線を触り、今日の日付まで移動する児童

ふれあい親善大使の活動(小1-1)

2024年2月22日 16時51分
小学部

小学部1年1組の児童は、ふれあい親善大使の活動で松山市立素鵞小学校と交流を行いました。
1学期、2学期に続いて3回目の交流!今回も元気いっぱいのあいさつで迎えてくれました。

1時間目は、5・6・7組のみんなと朝の会を行いました。初回は緊張していたスピーチも、今日は一人で堂々と行うことができました。

2時間目は、1年1組のみんなと国語の「お手がみ」の勉強をしました。登場人物の気持ちを考える場面では、挙手をして発表もできました。

3時間目は、5・6・7組の1,2年生と音楽の授業をしました。合奏をしたり、リズムをつなげたり、たくさんの人数ならではの活動を楽しむことができました。

他にも、休み時間に椿祭りの話をしたり、ボールで遊んだり、とっても楽しい活動となりました!!素鵞小学校のみなさん、ありがとうございました!

また会える日を楽しみにしています♪

席に座り、国語の授業に参加する児童タンバリンをたたき、合奏に参加する児童

みどり小学校との交流(2月21日)

2024年2月21日 16時17分
小学部

小学部1年の児童は、みどり小学校の1年3組と交流を行いました。

今日は、今年度最後の交流・・・!ということで、1年3組のみんながお楽しみ会を企画してくれました!!
しりとりや伝言ゲームなど、一緒に盛り上がれる活動がたくさん♪特に、みんなの反応でキーワードを当てる「すきですか?きらいですか?」のゲームや、音の鳴るボールを回していく「ごろごろドン」のゲームは大盛り上がりでしたね。

最後、「またあえる日まで」の歌を歌いながら、しんみりとしてきた児童・・・素敵なお手紙をもらった後、最後の写真撮影の際には、お別れがさみしくてうるっとしていました。

7月から始まった交流でしたが、明るくて温かい1年3組のみんなのおかげで、毎回楽しく行うことができました。
みどり小学校のみなさん、本当にありがとうございました!1年生同士、励まし合ったり、支え合ったりする姿はとっても素敵でした!

また会える日を楽しみにしています♪

輪になってごろごろドンのゲームをする児童ら全員での集合写真

令和5年度点字テスト・漢字テスト賞状伝達式(2月20日)

2024年2月20日 17時03分
学校全体

 今日は、令和5年度点字テスト・漢字テスト賞状伝達式でした。年間を通じて取り組んだ点字テストと漢字テストで、特に成果のあった児童生徒を表彰しました。点筆で点字を打つ、漢字を正しく書く、その原点に立ち返り努力をしてほしいという点字支援主任・国語科主任のコメントもありました。みなさん、よく頑張りました!!

IMG_6992

新しい赤外線治療器

2024年2月19日 13時47分
高等部 理療科

 理療科では、以前のものが故障したため、新しい赤外線治療器を購入しました。手で触ってわかりやすい操作パネルとなっています。赤外線の温熱効果で血液循環や細胞組織活動を促進。授業や臨床実習で大いに活用します!

IMG_4151IMG_4152

総合発表会(2月16日)

2024年2月16日 15時41分
高等部 本科普通科

高等部普通科の総合発表会を行いました。

好きなことや趣味について調べたり、自分の進路について体験を発表したりしました。

アンケート集計やスライドの作成など、それぞれがよく頑張っていたことが分かる発表会でした。

準備から発表まで、生徒のみなさんお疲れ様でした。

発表の様子音楽演奏の様子

チョコレート(2月15日)

2024年2月15日 11時48分
寄宿舎

生徒から先生達へと、家庭科の授業で作った焼きチョコとチョコレートをいただきました(^^)/

愛の込もった甘―いチョコでした。ごちそうさまでした(⌒∇⌒)(◍>◡<◍)

みなさんは、どんなバレンタインデーでしたか?

手作り焼きチョコチョコレート

点漢字テスト(2月14日)

2024年2月14日 14時33分
学校全体

 今日は今年度最後の点漢字テストがありました。児童生徒がそれぞれ日常使用している点字や漢字のテストです。一年間の成果が表彰に繋がります。果たして、結果はどうだったでしょうか? 中には一緒に参加している先生の姿もみられました。

CIMG3146CIMG3143