普通科Ⅲ類型現場実習【2年生】(11月27日)
2023年11月28日 20時38分パイを製造する就労継続支援A型事業所にて、2週間の現場実習が始まりました。今回は、一人でバスや電車を使って移動することにも取り組みます。
初日はとっても緊張していましたが、温かいスタッフの皆さんに支えられて、スタートできました。この日は、ふんわりおいしそうなアップルパイの具材を、たくさん乗せていきました。
大好きなお菓子作りの仕事から、いろいろなことを学んできてくださいね。
パイを製造する就労継続支援A型事業所にて、2週間の現場実習が始まりました。今回は、一人でバスや電車を使って移動することにも取り組みます。
初日はとっても緊張していましたが、温かいスタッフの皆さんに支えられて、スタートできました。この日は、ふんわりおいしそうなアップルパイの具材を、たくさん乗せていきました。
大好きなお菓子作りの仕事から、いろいろなことを学んできてくださいね。
本日から第2学期期末考査が高等部で始まりました。
中学部は明日からです。
今回は専攻科2年生の鍼実技の試験後の様子です。
画像は電動ベッドと低周波鍼治療器です。
この機械で、筋肉内に刺入した鍼に電気を流し、筋肉を動かします!
血行が非常によくなる手技で、実際の治療院でも頻繁に行われています。
生徒は治療家を目指して頑張っています!
校内実習が始まりました。11月27日(月)~11月29日(水)の3日間、教室を会社に見立てて、一日、仕事をする校内実習に取り組みます。
Aさんは「空き缶つぶし」や「洗濯ばさみの組み立て」などを行っています。
どちらの作業も以前行ったのをすぐに思い出して、要領よく取り組んでいます。
3日間の校内実習の後の11月30日(木)からの3日間は、現場実習も予定されています。頑張ります。
明日、11月23日(木・祝)に行われる視聴覚福祉センター文化祭に参加してきます!貼り絵のカレンダー、点字用紙リサイクル封筒など、生徒が一生懸命作った製品を持っていきます。お時間ある方、ぜひ、3階会議室にどうぞ!
毎年恒例の和菓子(ねりきり)作りをしました。まず、電子レンジを使ってねりきり生地を作り、抹茶で味をつけ、こしあんを包みました。次に黄色や赤で色を付け、のばした生地をイチョウやカエデの葉っぱの抜き型で抜き、抹茶生地に載せて完成!抹茶と一緒においしくいただきました。
小学部1年生、4年生と、みどり小学校6年生との交流を行いました。
気持ちのよい晴天の中、歩いてみどり小学校に到着しました。
始まりの会の後、目かくしリレー、聖徳太子ゲーム、転がしドッジボール、目かくしボール回しゲームの4つのゲームをしました。転がしドッジボールでは、6年生と手をつないで参加しました。みんなボールに当たらないよう、すばやく逃げていました。たくさんの友達との時間はとても楽しく、あっという間に時間が過ぎました。
音楽発表では、練習した「山びこごっこ」「もみじ」の歌を発表しました。みんなが拍手してくれて、2人ともとてもうれしそうでした。
6年生のみなさん、楽しい交流をどうもありがとうございました。
本日、中学部3年2組の生徒が、ふれあい親善大使として、地元の中学校と交流しました。英語や音楽の授業を受けた後、風船バレーボール大会に参加して、優勝しました。いつもと違ってたくさんの生徒に囲まれ、楽しく活動ができました。笑顔あふれる1日を過ごしました。
本日の内容は、人権同和教育についてでした。人権同和教育に関する作文を、普通科の生徒2名が読み上げ、録音した音声を放送しました。
障がいのある人を見かけたとき、どのように声を掛けたらよいか悩んだことはありませんか?
何に困っているのかは、見た目では分かりません。「何かお困りですか?」「何かお手伝い
することはありますか?」と、遠慮なく尋ねてください。支援をお断りすることもありますが、支援を依頼するときには、具体的にお願いしたいことをお伝えしています。助けていただいていることに感謝しています。ありがとうございます。
地域交流として、理療科の生徒が「養護老人ホーム 江南荘」へ行きました。
専攻科理療科の生徒は施術で、保健理療科の生徒は対話で交流を行いました。「また来てほしい」、「思いがけないプレゼントになった」など喜びの声を多くいただき、私たちにとっても充実した交流となりました。
江南荘のみなさん、ありがとうございました。
11月17日(金)、小学部4年1組は
市之井手浄水場内にある「水と人のみらい館」に行きました。
「水と人のみらい館」は、松山市の水道の歴史や水道水が
学校に届く仕組みなどを分かりやすい展示物とともに
楽しく学習できる施設です。
体験ゾーンでは、ハンドルを回して水を入れる競争や、
井戸くみチャレンジ、バランス水かつぎなどの体験を
通して昔の人の苦労を感じとりました。また、水に関する
クイズに挑戦したり、実際の水道管をくぐってみることで
水道管の大きさを体感したりすることができました。
浄水場見学では、広い浄水場を実際歩きながら、
浄水管理センターの方から詳しく説明をしていただきました。
いろいろな展示物を自由に触らせていただき、教室の中だけでは
体験できない有意義な体験を通し、浄水場や水道水などについて
理解が深まりました。
松山市公営企業局浄水管理センターの皆様、
丁寧に分かりやすく説明していただいきありがとうございました。