学校全体
先日の運動会、学部を越えて、世代を越えて、交流を深められる素敵な機会となりました。今年入学した小学一年生、この運動会で同じ団のお兄さんお姉さんたちにたくさん声をかけてもらい、とっても嬉しかった気持ちをカードにして、各教室に渡しに行っています。団席で一緒に応援したりお話したりしたことで、一人一人の声と名前を覚えており、カードを渡した後に一緒に遊ぶこともできたようです。
カードは、運動会小学生種目「ピンポーン!宅配便です!」にちなんで、メロンやスイカのカードです。裏面には鉛筆や点字でお名前を書いたり、シールやぷくぷくペンで可愛くデコレーションされています⭐これからお届けにいくのも楽しみにしてます!


その他の行事
本校からは陸上競技と卓球(サウンドテーブルテニス)に参加しました。陸上競技は愛媛県総合運動公園陸上競技場を会場として行われ、中学部生徒1名と職員3名が、100m、200m、800m、ソフトボール投に出場しました。選手達はトラックやフィールドで見事な「走り」や「投てき」を披露してくれました。卓球は愛媛県障がい者福祉センター体育館を会場として行われ、高等部の生徒3名が出場し、社会人選手2名と一緒にリーグ戦に臨みました。高速ラリーも展開しながら、1位、2位、4位の見事な成績を収めました。運動会の翌日開催で、コンデション的には十分ではなかったと思いますが、全員大健闘でした。選手の皆さん。お疲れ様でした。


高等部 理療科
点字の経穴の教科書には図がありません。そこで全盲の生徒さんにも図の内容を理解してもらうため、墨字教科書の図を外部のボランティアに協力いただき、板目紙(厚紙)を貼り合わせて立体的な図にしました。
写真は頸の筋上に並ぶ経穴です。三つのツボが横に並ぶ様子を触って確認することができ、一触瞭然で理解できます。

学校全体
開会式の様子です。小学部の児童2名が、選手宣誓を頑張りました!とても立派にできました!

学校全体
9時より運動会が始まります。天気も良く、絶好の運動会日和です。先生方、朝早くから御準備等ありがとうございました!運動会、レッツエンジョイ!

学校全体
ひまわりと言えば黄色のひまわりを思い浮かべる人が多いと思いますが、校内で咲いたのは「白いひまわり」です。白いひわまりは2018年に世界で初めて市場に投入されたそうで、まだまだ珍しいようです。中庭とプール南側に咲いていますので、ぜひ見てみてくださいね。

学校全体
南海放送様から、「読書」についての取材を受けました。昼休みの時間に、生徒4人が快く引き受けてくれました。見え方が一人ひとり違うので、それぞれに応じた読書方法等について紹介をしてくれました。この様子は、5月25日(木)夕方18:15からのニュースCH.4の中で放送される予定です。ぜひ、ご覧ください。


中学部
27日(土)の運動会に向けて、体育でも競技の練習をしています。
今日は、「円周走」や「ナイスキャッチ」など盲学校独自の競技の練習を行いました。
生徒も先生も本番に向けて調子が徐々に上がってきているようです。

学校全体
運動会の予行練習を行いました。「レッツ エンジョイ!」のスローガン(?)のもと練習をスタート。PTAと教育相談の種目以外の種目で練習や本番へ向けた準備を行いました。本校の運動会では、生徒と職員も競技に参加し、大いに盛り上げます。練習はうまくいったけど本番は? 練習は今一つだったけど本番こそ! 今週の土曜日(5/27)の開催が楽しみです。
