令和5年度 校内弁論大会(5月9日)
2023年5月9日 17時19分本校の体育館にて弁論大会が行われました。参加した弁士は3名でしたが、自分の好きなものや物事の捉え方、自分の歩みなどについての思いや感性が伝わった、個性あふれる弁論でした。最優秀の生徒は来月、6月8日(木)、9日(金)に岡山盲学校を会場に開催される中国・四国地区盲学校弁論大会に出場します。みんなで応援したいと思います。
本校の体育館にて弁論大会が行われました。参加した弁士は3名でしたが、自分の好きなものや物事の捉え方、自分の歩みなどについての思いや感性が伝わった、個性あふれる弁論でした。最優秀の生徒は来月、6月8日(木)、9日(金)に岡山盲学校を会場に開催される中国・四国地区盲学校弁論大会に出場します。みんなで応援したいと思います。
2023年5月9日付愛媛新聞 掲載許可番号d20230509‐03
今日は、小学部と中学部合同朝礼がありました。中学部生徒会の企画で、自己紹介やゲームで親睦を深めました。
これからも楽しいことたくさんしようね♪
北海道の千歳化石会様の御厚意により、「移動博物館」が開かれています。
たくさんの貴重なアンモナイトに直接触ったり、時代背景や採取の方法を知ったりして、とても有意義な時間になりました。
児童生徒は興味を持ったようで、会長さんにたくさん質問をしていました。
「本物に触れる」大切さを、今後も感じていってほしいと思います。
高等部の報告に続いて、小学部と中学部も遠足報告!
道後公園で一緒になって、記念撮影。
楽しく過ごしています。午後からの足湯も楽しみ!
いちご狩りを楽しんでます!今日の最高は何個?
絶好の遠足日和となりました! それぞれの場所に向けて出発しました!皆さん、楽しんで来てくださいね!
放課後、学校生徒会役員・中学部生徒会長・高等部生徒が参加して、代議員総会が行われ、今年度の生徒会活動の計画・予算案の審議を行いました。総会では、生徒会誌『あゆみ』について、学校での思い出をより多く執筆できるよう、改善案が提案されました。また、生徒会役員の3名がそれぞれの役割を懸命にこなし、無事に終えることができました。
次の行事は運動会。『あゆみ』にいっぱい書けるような思い出を作っていきましょう。
運動会結団式を行いました。
今年のテーマは「心を燃やせ! 松盲パワーは無限大!!」です。
紅組の団名は「紅蓮(ぐれん)」。燃え盛る炎のように熱くなれ!
白組の団名は「霹靂(へきれき)」。雷のように光り輝いていきましょう。
団長さんが思いを込めて団名を考えてくれました。
結団式の最後には、紅組と白組それぞれのスタイルで運動会に向けて士気を高めました。
運動会は5月27日(土)の開催予定です。(開始時刻9時)
連休明けから運動会練習も本格的にスタートします。
本番で、どんなパフォーマンスが発揮されるのか。楽しみです。
皆さんもよくご存知のお茶メーカーの俳句募集に、本校の専攻科、保健理療科の生徒が応募したところ、、、
なんと!
2作品が2次審査を通過したという知らせが届きました♪
毎年約200万の応募があり、
1次審査通過が2万、
2次審査通過が1万、
その後、最終審査で2千に絞るということのようです。
2次審査通過は、200倍の競争率!
ぜひともラベルになった俳句を見たいものです!
結果はまた、お知らせします。
乞うご期待!!