作業の時間の一コマです。(4月24日)

2023年4月24日 14時58分
高等部 本科普通科

作業中封筒を組み立てたり、ポチ袋に花の切り抜きを貼ったり、

シュレッダーを使った作業をしています。

三人とも、とても集中しています。

 

中学部生徒総会(4月20日)

2023年4月20日 10時08分
中学部

今日は第1回中学部生徒総会がありました。

1年間の行事予定やそれぞれの役割を確認しました。

中学部最後の1年、毎日を大切に過ごしたいと決意を新たにしました。

中学部生徒総会の様子

桜が散ったら…(4月19日)

2023年4月19日 11時04分
寄宿舎

卒業や入学を見守っていた桜の木の花びらも、おおよそが散ってしまいました。
ですが、次の主役だと言わんばかりに今度はサクランボが実ってきています。
サクランボが映えるように、散った花びらの掃除や芝生の手入れを寄宿舎でも頑張っています。

サクランボの実散った花びらの掃除

新年度初めての購買(4月18日)

2023年4月18日 18時11分
その他の行事

 松山盲学校では、月に1回、生徒会で購買を行っています。芯が太いシャープペンシルや、点字関係の物品、弱視の生徒にも見やすいノートなど、様々な文房具を販売しています。物価高騰の影響で、値上げとなった商品もあり、びっくり!常連で買いに来てくれる生徒も、新年度に向けて、筆記用具を新調していました。本日も高等部の生徒会役員たちが、協力して和やかに運営していました。

品物を見る生徒と、対応する生徒会役員

お金を支払う生徒と、会計を行う生徒会役員

 

ロービジョンの生徒に対する検査法についての研修会(4月17日)

2023年4月17日 17時05分
学校全体

この検査法は、生徒個人の標準的な読む速度、適切な文字サイズ、何とかぎりぎりで読書ができる文字サイズなどを測定します。

この研修会は、毎年度新転任者を中心にこの時期に行われます。

生徒の状況によって測定を繰り返して、結果を蓄積することで生徒の視力を分析し、その後の支援・指導に生かします。

 

なかよし集会(4月14日)

2023年4月14日 16時31分
小学部

小学部2名の児童と先生たちで、なかよし集会をしました。

新入生と転入生の、初めての集会です。

今日は、リズムに合わせて「自己紹介ゲーム」と、ペアでサイコロを投げて同じ目が出たら勝ちの「サイコロゲーム」をしました。

「サイコロゲーム」の子どもチーム対先生チームでは、子どもチームが1発で同じ目を出し、大勝利でした。

とても楽しい時間になりました。

「サイコロゲーム」同じ目が出たよ!やったあ!  みんなで記念写真

さあ、たくさん書こう、朝点字(4月14日)

2023年4月14日 09時11分
学校全体

 松山盲学校の金曜日は朝点字から始まります。
 会議室に集まり、集団で、周りの様子を意識しながら取り組む貴重な活動になっています。
 今日は11名が点字を書く音が混在しました。
 点字常用者から初心者まで、生徒・先生が、学部を越えて交流しながら行っています。
 個人内で成績を向上すること、レベルの近い人たちでライバル心で競い合うなど、とても活発な時間です。
 年度末には誰がどんな進化を遂げることでしょう!

11人が部屋に集まって朝点字転写競技も行います

算数「10個も積めたよ!」(4月13日)

2023年4月13日 14時23分
小学部

1年生の算数の時間です。積み木を10個数えたり、1つずつ容器に入れたりした後、

「積んでみる?」とたずねると「うん!」と元気な返事。

一人でどんどん積み始めました。

端をきっちりそろえてまっすぐまっすぐ、片手で押さえて片手で積んで、

あっという間に10個も積み上げました。

どう?上手に詰めているでしょ。

10個も積めたよ

国語「こんなところが同じだね」(4月13日)

2023年4月13日 14時07分
小学部

今年度の小学部は、元気いっぱいの1年生と4年生の2人でスタートしました。

4年生は、ご家庭の都合で今はオンライン学習をしています。

今日の国語は2人一緒に、「こんなところが同じだね」の学習をしました。

パソコン越しに自己紹介をしあったり、4年生が考えた「好きなフルーツは何ですか?」などの質問に、

1年生が一生懸命答えたりしました。

2人の好きなフルーツは、ぶどう、メロン、バナナと、同じものが3つも見つかりました。

最後には4年生が考えただじゃれや、それぞれの好きなCMのまねっこも飛び出し、とても楽しい時間になりました。

2人ともやる気満々です。明日も楽しく過ごそうね!

1年生と先生が4年生の話をオンラインで聞いています。