普通科修学旅行(12月8日)
2021年12月8日 12時44分待ちに待った普通科修学旅行、無事に香川に到着し、四国水族館の見学をしています。この後は徳島へ向かいます。
待ちに待った普通科修学旅行、無事に香川に到着し、四国水族館の見学をしています。この後は徳島へ向かいます。
テレビ愛媛のアナウンサーさんによる読み聞かせ会を行いました。
今回は、3名のアナウンサーさんが来校し、久しぶりに対面での実施となりました。
直接、お話を聞くことができ、とても良い時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
松山盲学校、みんなで校舎を大切に使っています。中学部の廊下、長年の汚れが気になり、普段の清掃に加えて、みんなで協力してメラニンスポンジで床を磨いています。約1ヶ月が経過し、少しずつですが確実に汚れが落ちています。まだまだ廊下は長いですが、がんばります⭐。
もうすぐ2学期も終わりです。待ちに待った冬休みです。クリスマス、お正月と楽しみがいっぱいです。
俳句作りのヒントがたくさんありそうです。
クリスマス夜空を越えて思い人(かわいいヲタクちゃん)
冬風や渡り廊下を走りけり(みな)
クリスマス必ずチキン食べつくす(さくら)
冬天に皇帝ダリア母を待つ(羽七)
山茶花の膨らむ蕾待ちわびて(紫のひと)
師走に入り寒い日が多くなってきました。こんな日は手がかじかんで動きづらいですが、今週も朝点字に参加した皆さんは一生懸命点字を書いていました。たくさん点字を書いた後は、きっと体も温かくなったのではないでしょうか?
2年生Ⅱ類型では、二日間のインターンシップを実施中です。就労継続支援B型事業所で、軽作業に取り組んでいます。1日目は、栗の渋皮むき、みかんの内果皮除去、古着の回収、タオルたたみを行いました。バスを使って実習に向かい、道の覚え方、交通機関の使い方なども練習しています。家庭科で作ったエプロンも、ばっちりきまっています ♪
穏やかな雰囲気の施設で、親切なスタッフの方と利用者さんのおかげで、集中して頑張ることができました。1日目を終えて、なんとなく表情がきりっとしたような・・・。貴重な経験になっています。あと1日、頑張れ~!
高等部普通科2年生のインターンシップが2日間行われます。
公共交通機関を利用して実習先までいきます。
気を付けて頑張ってきてください。
今日から寄宿舎の食堂入り口横にクリスマスツリーが設置されました。
初日の今日は寄宿舎生による飾り付けを行いました。冬休みに入るまで、キラキラみんなを見守っています。
今回は西条市の信愛鍼灸接骨院の院長で、愛媛県鍼灸マッサージ師会会長の佐藤先生をお招きし、「膝関節、肩関節痛の識別と対応について」というテーマで講義と実技指導をいただきました。
講義では、臨床でよく遭遇する関節疾患に対して、日頃から佐藤先生が行っていらっしゃる診察法、あはき施術、施術後の反応などについてお話いただきました。
実技指導では肩関節周囲炎に対する滑車を使った運動療法についてご紹介いただきました。肩に痛みのある福岡校長先生にご協力いただき、運動療法を実演していただきました。
この葉っぱ、なんの葉っぱか分かりますか?
実はこの葉っぱ、にんじんの葉なのです。
スーパーでは、葉は切られた状態で売られているので、分からない人も多いと思います。
本校では季節毎に様々な野菜が育てられています。
作業の時間で生徒達と収穫した野菜を食べて、この冬を乗り切っていきます。