貼り絵のカレンダー納品(10月12日)

2021年10月12日 18時37分
学校全体

高等部普通科と中学部2組が製作した貼り絵のカレンダーを、校長室と事務室にプレゼントしました。

生活単元学習で製本作業を頑張っている生徒3名がそれぞれ手渡しをして、「大切に使ってください。」と伝えました。

カレンダーを手渡しする様子カレンダーを手渡しする様子カレンダーを手渡しする様子カレンダーを手渡しする様子

臨床実習再開(10月11日)

2021年10月12日 08時12分
高等部 理療科


保健理療科3年生、専攻科2.3年生による臨床実習が先週より再開されています。

実習室には、手指消毒やモニター型体温計に加え、オゾン発生器とサーキュレーターが設置され、コロナ対策も万全です。

サーキュレーターとオゾン発生器

松盲の秋!見つけた(10月8日)

2021年10月8日 09時53分
学校全体

日中は季節外れの暑いさが続いていますが、校内の植物は秋支度を始めています。

紫色の小さな実をつける「ムラサキシキブ」は今が見ごろです。青いミカンとドングリの収穫はもう少し先でしょうか。

最近の異常気象のせいか、なぜか椿のつぼみも膨らんでいます。

少しずつ秋が深まっているようですね。

ムラサキシキブ 青いみかん 青いドングリ ツバキのつぼみ

 

今日の給食(行事献立 地方祭)

2021年10月7日 14時04分
学校全体

今日の給食は、地方祭の行事献立でした。

ちらし寿司、牛乳、ブリの照り焼き、胡麻和え、すまし汁、スイートポテトです。

すまし汁には、盲学校で収穫されたオクラも使用しています。

新型コロナウイルス感染症の影響で、各地で地方祭は中止になったり規模を縮小されたりしていますが、給食から季節を感じることができました。今日の給食メニュー盲学校産 オクラ

防災訓練「地震対策」(10月6日)

2021年10月7日 10時08分
学校全体

 生徒へ訓練の日時を告知しないで防災訓練(地震対策)を行いました。緊急地震速報が流れると、生徒たちは落ち着いて机の下にもぐったり、ヘルメットをかぶったりするなどの安全確保行動を行いました。次回は3学期に、教職員へも告知しないで訓練を行う予定です。 

安全確保のようすⅠ 安全確保のようすⅡ

ハロウィン図書室(10月6日)

2021年10月6日 13時25分
学校全体

10月になりましたが、日中は、まだまだ暑いですね。
でも、朝夕は、少し過ごしやすくなりました。
秋の夜長に、ゆったりとくつろぎながら、本を読みませんか?!
月末は、“ハロウィン”です。
松盲図書室の入り口だけですが、ハロウィンっぽく飾ってみました。
お菓子はありませんが、図書室のドアを開けてみて下さい。
すてきな本との出会いがあるかもです。

ハロウィン飾りの入り口

民族衣装体験 チマ•チョゴリ(10月5日)

2021年10月5日 15時04分
高等部 本科普通科

盲学校の学習では、様々な物に触れたり、体験したりすることを特に大切にしています。

今日は高等部の地理の授業で、小学部の教材室から、韓国の民族衣装、チマ•チョゴリをお借りしました。ふわっとしたきれいなピンク色の衣装に、思わず笑みがこぼれました。

もう一枚の写真は、生活単元学習です。生徒は風をはらむ感覚が楽しかったのか、くるくる回りながら、笑い声をあげていました。

チマ•チョゴリをきて微笑む女子生徒

笑いながらくるくる回る女子生徒

 

読み聞かせ会(10月5日)

2021年10月5日 13時51分
学校全体

テレビ愛媛のアナウンサーさんによる読み聞かせ会をリモートで実施しました。
大変いいお話をいい声で聞かせてもらいました。とても良い時間を過ごすことができました。

他の特別支援学校からもリモートで参加していただき、一緒に楽しむことができました。
アナウンサーの皆様、ありがとうございました。

読み聞かせの様子

新製品が完成しました(10月5日)

2021年10月5日 13時43分
高等部 本科普通科

高等部普通科作業学習では、使用済みの点字用紙を使って封筒などを作っています。

最近、新製品が完成しました。コースターです♪

型抜きを使って正方形に切った点字用紙の4辺を抜いてから、角に色とりどりの花を付けます。

そうすれば完成です。生徒それぞれが集中して取り組み、素敵なコースターができました。

立って型抜きしている様子コースターに色とりどりの花を貼っている様子点字用紙で作ったコースター

 

 

 

寄宿舎玄関の花壇のお手入れ(10月4日)

2021年10月4日 11時32分
寄宿舎

寄宿舎玄関に咲いている日日草に、いろんなお客さんが寄ってきていました~。

と思ったら、花が全部切られている!?

美しいものが許せない・・・わけではなく、新しい花を咲かせてもらうために必要なことなんです。

おや?早速、綺麗な花が咲いてきていますね。

日日草とアゲハ蝶切り戻した日日草逞しく花をつける日日草