保理科修学旅行&専攻科研修旅行(9月26日)

2025年9月26日 14時41分
高等部 理療科

保健理療科修学旅行、専攻科研修旅行の最終日です。

今日は神戸アイセンター Vision  Parkに行きました。Vision  Parkとは見えない・見えにくい方にロービジョンケアに関する情報を提供しています。

センターの方に様々なアプリの説明をしていただきました。視覚障がいがあっても情報障がいがないようにする必要性を学びました。

2泊3日の研修で学んだことを今後の学校生活にいかしていきたいです。

DSC_0873  DSC_0897  DSC_0893

保理科修学旅行&専攻科研修旅行(9月25日)

2025年9月26日 07時01分
高等部 理療科

保理科修学旅行と専攻科研修旅行の2日目は、株式会社カドモリ様での研修と太秦映画村観光でした。

美顔専門の株式会社カドモリ様では、施術体験と今身につけておくべきことを学びました。

夕食はお好み焼きを食べ、関西での旅行を楽しんでいます。

1758837586155

点字ブロック街頭キャンペーン(9月20日)

2025年9月25日 11時27分
学校全体

PTA主催の点字ブロック街頭キャンペーンを行いました。

11年目を迎える今回も、点字ブロックの大切さや白杖歩行への理解を市民の皆様に呼び掛けたり、啓発用のちらしやポケットティッシュを配布したりしながら、視覚障がい者への理解や配慮が広がることを目指して取り組みました。

今回は、本校普通科3名、中学部1名の生徒に加え、ヤングボランティアの高校生10名や松山大学学生、介護等体験の学生など、多くの方々の協力を得ながらの実施となりました。また、初めていよてつ髙島屋前の歩道で活動を行い、通行される方の様々な反応に一喜一憂しながら、それぞれが持ち味を発揮して、啓発活動に励むことができました。

syukusyouIMG_7274

保理科修学旅行&専攻科研修旅行(9月24日)

2025年9月24日 16時59分
高等部 理療科

保理科修学旅行と専攻科研修旅行の1日目の日程が無事に終了しました。

今日は株式会社ウラノ様での研修でした。実際に施術をしていただき、会社の説明をお聞きすることができました。また、本校の卒業生の活躍を知ることもできました。充実した1日を過ごしました。

DSC_0862  DSC_0866

ユニバーサル公演(9月24日)

2025年9月24日 14時15分
学校全体

文化庁「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」の「ユニバーサル公演事業」を通した、文化芸術に関する取組が本校体育館にて行われました。内容は公演団体の東京演劇集団「風」によるバリアフリー演劇。演目は「ヘレン・ケラー ~ひびき会うものたち~。視覚や聴覚からの情報を伝える舞台装置や字幕、音声ガイドが演出の中に組み込まれている演劇で、誰もが同じ空間で、一緒に見て、感じて、楽しめる舞台です。公演前には、演劇で使用する道具の説明を聞いたり、触れたり、バックヤードを見学したり、また、ワークショップでは、劇中で流れる歌や共演するクライマックスシーンの練習をしたりしました。公演本番では、一緒に参加していた近隣の小学校や特別支援学校の児童生徒達も一緒に、観覧席から、またステージ上で俳優さん達と共に演劇を大いに盛り上げ、大変、有意義で感動的な時間を過ごすことができました。 劇団員の皆様、素敵な場をご提供いただきありがとうございました。    

   DSC00448② DSC00479 

小学部第2回キャリアガイド教室

2025年9月18日 17時11分
小学部

小学部キャリアガイド教室で防災センターと中央消防署を訪問しました。

「消防署員の一日の仕事」のビデオ視聴では、出動しない間もたくさんの仕事があることを知りました。消火体験や煙避難体験など、校内ではできない貴重な体験もできました。

いろいろな働きをする消防車や救急車の中を見せていただいたり、救急車の出動を見守ったりすることもできました。帰りには、消火栓を探しながら帰りました。防災センター、消防署の皆さん、ありがとうございました。

P1070083 IMG_9004 IMG_9001

松山北高等学校中島分校との交流及び共同学習(9月17日)

2025年9月17日 16時11分
高等部 本科普通科

普通科生徒3名が中島にフェリーで渡り、中島分校の1年生と交流学習を行いました。

本校生徒は日頃の学びを生かして、点字やガイドヘルプの説明を行いました。交流学習として、中島分校から歩いて15分程度の「アミアゲビーチ」までガイドヘルプを実践しながらのウォーキングをしました。海では貝殻を拾ったり波打ち際で足を浸したりしました。生徒達は学校生活や趣味について語りながら楽しく盛り上がりました。

学びの多い交流となりました。

アミアゲビーチでの集合写真フェリーから港に見送りの分校生徒に手を振る様子

映画鑑賞会(9月16日)

2025年9月16日 16時44分
学校全体

本校の小・中・高等部普通科の児童生徒は、シネマサンシャイン衣山で「鬼滅の刃 無限城編」の映画を鑑賞しました。

今回の映画鑑賞は、映画館ガイドシステムを開発したハロームービー株式会社の方に招待していただきました。
児童生徒は、スマートフォンにハロームービーのアプリをインストールし、イヤホンを通して音声ガイドを聞きながら映画を鑑賞しました。音声ガイドでは、映画の臨場感はそのままに、視覚的な情報についての説明を聞くことができました。

鑑賞後の児童生徒からは、「聞き取りやすかった」、「場面の様子がよく分かった」などの感想があがりました。

映画の楽しみの幅を広げる良い機会になりました。ハロームービーの皆さん、ありがとうございました。

全校朝礼(9月16日)

2025年9月16日 10時56分

 生徒会長から今年の文化祭のテーマ発表がありました。
 今年の文化祭のテーマは「世代を超えてつながる絆ともにつくる希望の光」です。普通科生徒が発案しました。
 本校は小学生から高校生、50歳代の大人までいくつもの世代の児童生徒がいます。このテーマのもと、児童生徒が協力し合って準備を行い、文化祭当日は来校される皆さんと一緒になって、希望にあふれる光という名の温かい気持ちになれることを楽しみにしています。

IMG_5895IMG_5900

NHKラジオに出演しました!

2025年9月11日 10時48分

普通科3年生1名が、9月10日(水)に放送されたNHKラジオ第一(R1)「ひめゴジ!」(17:05~17:55生放送)に出演しました。番組後半20分弱の出演で、この夏に出場した第72回NHK杯全国高校放送コンテストについて、作品に込めた思いやこれからの夢などを大いに語ってくれました。

出演生徒・ラジオパーソナリティ・教員とともに

なお、出演番組はNHKの聞き逃し配信サービス「らじる★らじる」(ブラウザ上でもアプリでも可、地域選択は「松山」)で9月17日(水)17:55まで聴取できます。ぜひ聞いてみてください。