中四盲体のトロフィーが届きました【1月31日】

2025年2月3日 08時08分
学校全体

今年度の中国四国地区盲学校体育大会フロアバレーボールに本校から男子生徒が参加し、準優勝の成績でしたが、3校合同チームということで、トロフィーは期間限定で持ち回ることになっていました。そのトロフィーが先日届きました。今度の大会まで、本校で飾っておくことになります。来年度こそは、もう一段上の成績が残せるよう練習頑張っています。

中四盲体FV準優勝トロフィー

国家試験に向けて、いざ力試し!(1月31日)

2025年1月31日 17時45分
高等部 理療科

理療科では昨日の30日と本日、とても重要な行事がありました。
3年生は年間5回あるうちの最後の模擬試験でした。また、1・2年生はそれぞれが学習した範囲で3年生と同じ問題に挑戦しました。国家試験を意識して本校の理療科教員が作成した試験です。それぞれの学年で特殊な緊張感の中、生徒たちは実力を試しました。
特に3年生は3週間後に迫った国家試験本番に向けて、ラストスパートです!

3年生の模擬試験会場専攻科2年生の模擬試験の様子

高等部普通科 総合的な探求の時間発表会(1月31日)

2025年1月31日 16時05分
高等部 本科普通科

高等部普通科生徒による総合的な探求の時間の発表会を行い、1年間取り組んできた成果を発表しました。

1,2年生は、歴史、花ことば、好きな言葉や本について調べたこと、3年生は進路を決定する上での、インターンシップなどの取り組み、技能検定への挑戦などについて発表しました。

発表について資料やスライドを作成し、自分でパソコンを操作を行うなど、調べ学習の成果とともにプレゼン技術の向上が感じられ、とてもよい発表会となりました。

技能検定の取り組み発表の様子パソコンを操作している様子

少年式記念行事(1月31日)

2025年1月31日 15時43分

少年式を目前に控え、本校の中学部2年生が記念行事として坐禅を体験しました。

場所は学校から歩いて30分ほどの東栄寺。

ぴんと張り詰める冷たい空気の中、自分と向き合う貴重な時間となりました。

東栄寺のみなさん、ありがとうございました。

8日の少年式で、今日の様子を報告したり、決意発表をしたりします。

8日のホームページもぜひ見てください!

IMG_61863人IMG_6185坐禅

第22回愛顔のえひめ特別支援学校技能検定(1月25日)

2025年1月27日 16時56分
高等部 本科普通科

 高等部普通科から、情報サービス部門「文字入力」に2名、接客サービス部門「喫茶サービス」に1名の生徒が参加しました。

 文字入力は、配付された原稿のとおりに、正確に速くパソコンで文章を入力することを目指します。喫茶サービスは、カフェ店員としての基本的なお客様への対応と、後片付けを行います。3人とも、とても緊張していましたが、練習の成果をしっかりと発揮できました。1・2年生は来年に向けて更なるスキルアップを目指し、3年生は就労先での仕事に生かせるよう頑張っていきます。

女子生徒3人の集合写真喫茶サービスに取り組む生徒パソコンで文字入力を行う2名の生徒

寄宿舎花壇(1月27日)

2025年1月27日 13時21分
寄宿舎

寄宿舎の花壇に、ボンザマーガレットの花が咲き始めました。
オレンジやクリーム色の花色変化を楽しめる株もあります。
まだまだ花が少なく、葉の中に隠れていて見えにくいですが、
春には、花が葉よりも上に伸びて、豪華な咲き姿を期待できるはずです。
お楽しみに!

ボンザマーガレット同じ株の花色変化

小学部朗読発表会(1月24日)

2025年1月27日 10時42分
小学部

 小学部の朗読発表会を行いました。2人の児童それぞれが自分の好きな本を選んだ朗読と、小学部全員で本校ゆかりの詩の群読を行いました。登場人物によって声色を変えるなど表現豊かに朗読し、練習の成果を十分に発揮することができました。保護者の皆様をはじめ、大勢の方に聞いていただき、児童たちの大きな励みとなりました。ありがとうございました。

群読の様子

寄宿舎防災(浸水時対応)訓練(1月23日)

2025年1月23日 18時48分
寄宿舎

18時から浸水時対応訓練を行いました。

舎監からの放送や指導員の指示で速やかに集会室に避難しました。

これからも有事の際に適切な行動が取れるように、防災訓練を行っていきたいと思います。

避難の様子1避難の様子2

第3回 自由参観週間(1月20日)

2025年1月22日 08時52分
高等部 理療科

今週は本年度最後の自由参観週間です。
本日は保健理療科1年生の実習を見学させてもらいました!

保健理療科では現在、腰のあん摩施術を学習しています。

保健理療科では3年生になると臨床実習という授業で
地域の一般の方々を施術します。

臨床実習目指して頑張ろう!

あん摩施術1あん摩施術2

大地震に備えよう(1月17日)

2025年1月17日 10時04分

 1995年1月17日午前5時46分阪神淡路大震災。テレビに映し出される光景を、なかなか現実のものと受け入れられませんでした。2011年の東日本大震災もしかり。近年、たくさんの地震や津波で被害にあわれた方々に心からご冥福をお祈り申し上げます。
 この写真は、2001年3月、芸予地震があった時の松山盲学校図書室の様子です。書架の間に人がいなくて何よりでした。南海トラフ地震は30年以内に確率80%と言われています。不安や恐ればかりが募りますが、できる限りの準備・情報収集をしておきたいものです。

IMG_5875IMG_5876