修学&研修旅行追加報告⑦
2024年9月30日 08時45分おそらくこれがラストの報告になると思います。今回の旅行は平均年齢44歳!ですが、多くのことを学ぶと同時に大いに楽しんで来ました。その証拠?写真です。どうせなら皆さんもいろいろ体験して、思いっ切り楽しんで、充実した学校生活にしましょう!
おそらくこれがラストの報告になると思います。今回の旅行は平均年齢44歳!ですが、多くのことを学ぶと同時に大いに楽しんで来ました。その証拠?写真です。どうせなら皆さんもいろいろ体験して、思いっ切り楽しんで、充実した学校生活にしましょう!
追加の追加のような話ですが、盲導犬協会がある亀岡市の駅に、写真のような水害標識塔がありました。昭和30年代に、水位9メートルの浸水被害があったそうです。タクシーの運転手さんによると、亀岡市は盆地で、駅の辺りはその底になるそうです。10年ほど前にも、車が半分くらいに浸かるような水害があったそうです。
旅行に行く時は、その土地のハザードマップやホテルの非常口を確認することも大事ですね。また、ネットの記事にホテルに泊まる時は脱いだ靴の先をエレベーターや階段の方に向けておく、というものもありました。いざという時のために、チョコレートや飴を必ず持っておくのもいいかもしれません。
いよいよ旅も終わりに近付きました。楽しく充実した、三日で約4万歩の旅でした。ところで松山駅に到着して改めて驚いたのは、駅員さんが一人一人切符を受け取っていることです!
しかし、これも今年限り。29日からは新駅舎です。今回が旧駅舎利用最後の修学&研修旅行となりました。保理科専攻科はもうすぐ中間考査です。週末ゆっくり休み、月曜から、また学習に励みましょう。
2日目のUSJは、この時期ホラーナイト期間のため、いつもより混雑しているとのことでした。乗物も80分、90分待ちが当たり前、、、、。
そんな中、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド・バックドロップに二人がチャレンジ!この中のどこかに乗っているはずです。
今回列車を多く利用しましたが、運営会社によって、割引の仕方や切符の購入方法、改札の通り方も違っており、思いがけなく手間取ることもありました。*詳しくは教頭先生に聞いてみてください。もっとスムーズにできるようになるといいのですが。また、京都、大阪はどこも混雑しており、人疲れしてホテルに到着し、歓迎の札を見つけた時はホッとしました。
株式会社ウラノでは、スタッフのスケジュールやお客様のカルテの管理方法などの話も聞けました。また、施術する部屋は、冷暖房の当たり方や電灯の強弱も工夫されていることが分かりました。
1日目の夕飯はウラノで働いている本校卒業生とその友人と一緒に、大阪と言えば、の、お好み焼きを食べました。とても美味しかったです。*写真で手にしているのは全員ソフトドリンクです。
さて、ここでクイズです。①白杖のことを英語では何と言うでしょう? ②白杖は日本では白い色ですが、アメリカ、フランス、中国ではそれぞれ何色でしょう?
関西盲導犬協会では、いつでも歩行体験ができます。また、実際に相棒となる盲導犬を決めたら、一緒に宿泊して1ヶ月ほど予備練習ができる設備も整っています。同じような団体は全国に数カ所あります。残念ながら四国にはありません。現在、盲導犬ユーザーは全国に900人弱いるそうです。興味のある人は是非情報にアクセスしてみてください。
ここでクイズです。
①盲導犬になるには、訓練することのできない、向き不向きの性格があるそうです。さて、盲導犬に向いている性格とは一体なんでしょう?
②盲導犬の一番古い記録として、文字は書かれていないけれど、盲導犬らしき働きをしている犬の絵が描かれた壁画が残されているそうです。さて、それは何という町の壁画でしょう? ヒントは火山の噴火で埋もれた町です。
日教弘愛媛支部創立70周年プレキャンペーン懸賞の景品として製作していた本校普通科の「はり絵のカレンダー、絵はがき、点字封筒セット」を、本日、無事に納品しました。弘済会愛媛支部の方々に来ていただき、支部長さんに生徒が手渡しました。
1学期に、季節の風物詩をモチーフにしたはり絵を作り、データを取り込んで、製本作業やケース詰めをして、A3壁掛け用、卓上型のカレンダーに仕上げました。それと、はり絵を印刷した絵はがきと点字用紙をリサイクルした封筒・ポチ袋をセットにしました。手に取ってくださった方に喜んでいただければうれしいです!
小学部5年生、無事に宿泊学習を終えて先ほど帰ってきました。最後の、衣山駅から学校までの、大きなリュックをしょっての徒歩の移動で汗もかきましたが、日焼けしたにっこり笑顔と「ただいまー」の声は、とてもたくましかったです。たくさんの友達と協力して、宿泊学習を大成功で終えることができ、よかったですね。帰校式ではお出迎えのご両親や先生たちの前で、「学んだことがたくさんありました。1番楽しかったのはクライミングです」と発表しました。校長先生から、「頑張りましたね!」とほめていただきました。
興居島小中学校の皆さん、先生方、貴重な経験をともにさせていただき、ありがとうございました。また会える日を楽しみにしています。
2017年にオープンした、①再生医療の研究、②最先端の眼科医療、③リハビリ社会復帰支援を一つにした世界初の施設の神戸アイセンターに行ってきました。本校の教員でもあった和田先生から、センターの歴史や設立の目的、利用の仕方など詳しい説明を聞きました。また、見たものをAIで認識して音声で伝えるエンビジョングラスや、ナビアプリなど、様々な支援ツールも紹介していただきました。是非皆さんも、アイセンターについて検索してみてください。面白い情報があるかもしれません。