オンライン交流(7月11日)
2022年7月11日 15時37分中学部の生徒たちが、大洲市立肱川中学校3年生16人とオンライン交流をしました。
お互いの学校紹介や、ゲームを通して交流を深めました。
遠く離れていても、情報交換できたり、楽しい時間を過ごせたりするオンライン交流。楽しい時間を過ごすことが出来ました。
中学部の生徒たちが、大洲市立肱川中学校3年生16人とオンライン交流をしました。
お互いの学校紹介や、ゲームを通して交流を深めました。
遠く離れていても、情報交換できたり、楽しい時間を過ごせたりするオンライン交流。楽しい時間を過ごすことが出来ました。
中四盲体、無事に競技の全日程が終了しました。
サウンドテーブルテニスでは、団体戦優勝!個人戦でも松盲が優勝、準優勝に輝きました!
フロアバレーボールでは、接戦を制し、第三位となりました!
選手は持てる力を精一杯出し切り、とても充実した大会となりました。
これまでのたくさんのご支援、そして、無観客での大会となりましたが、ご声援ありがとうございました。
第29回中国・四国地区盲学校体育大会に出場するため、香川県に来ています!
本日は前日練習と開会式がありました。サウンドテーブルテニス、フロアバレーボールともに良い練習が出来ました。
明日の本番では精一杯がんばります!
僕の名前はウイ。今日は僕の朝の仕事(ユーザーさんの出勤)の様子をお伝えします。ユーザーさんの家から大通りに出るのも緊張するけど、人通りが多い道や横断歩道を渡るのをガイドするのも大変なんだ。時々、行き過ぎてユーザーさんに迷惑をかけちゃったりするけど、今日の歩行は90点をもらったよ♡横断歩道では、ユーザーさんの指示に従って渡ります。周りに人や自転車がいないか確認確認。僕たち盲導犬は、ユーザーさんを点字ブロックの上に誘導するように訓練されているので、結果、歩道を歩くときは歩道のほぼ真ん中に設置されている点字ブロック上を歩くんだ。大抵の人や自転車は、ユーザーさんと盲導犬が通り過ぎるまで、歩道の端で、待機して待ってくれています。そのことは、ユーザーさんには安全上とても重要なことなので、いつも感謝しています。でも一部のマナーの悪い人たちの自転車が怖いんだ。後ろからベルも鳴らさずにさっと通り過ぎようとしたり、集団で来たりするからね。本当に怖いよ。今日は無事に盲学校に到着。ユーザーさんもこの笑顔!やったね!
今日は七夕、1年で1度だけ織姫と彦星が出会える日。
盲学校では、七夕メニューの給食が出ました。
色とりどりの具が乗ったそうめんや星形のコロッケなど、栄養満点でした。
本日の朝礼は、「生徒指導主事講話」でした。
夏休みが近づき、生活面・学習面・安全面の注意や連絡がありました。
コロナに負けない、事故のない、楽しい夏休みにしてください。
7月になったので、願いが叶うよう思いを込めて、笹に短冊を飾りました。夏休みまでもう少しです。暑さに負けずに頑張っています。
今日の献立は、夏野菜カレー、牛乳、ハムエッグ、アーモンドあえ、ヨーグルトでした。
夏野菜カレーは、ナスやピーマン、パプリカ等を炒めてカラフルに。
ハムエッグは、調理場で卵を一つずつ割って仕上げています。
カレーは給食定番の人気メニューで、残食も少なかったです。
夏の暑さに負けないために、しっかり食べて元気にすごしましょう!
1学期末考査が昨日から始まりました。
希望した専攻科生は、週末も寄宿舎に残って
熱い中、勉強に励んでいます。
その努力が報われることを祈っています。
高等部は昨日から、中学部は今日から期末考査です!
画像は中学部生徒が試験をしている様子で、点筆で点字を書いて解答しています。
緊張感が伝わってきます。
本日から松盲全校臨戦態勢です!