表彰伝達練習(7月21日)
2022年7月21日 15時05分今日は1学期最後の平常授業日でした。
明日の終業式に先立って行われる表彰伝達の練習が昼休みに行われました。
立ち位置やタイミングなど、準備に余念がありません。
この数年間、コロナ禍で様々な行事が中止となりましたが、
今年は、感染症対策を施し、少しずついろいろな行事が行われました。
明日の表彰伝達は、その行事で収めた輝かしい成果を伝達する場となります。
さて、明日はどのような表情で臨んでくれるでしょうか。
今日は1学期最後の平常授業日でした。
明日の終業式に先立って行われる表彰伝達の練習が昼休みに行われました。
立ち位置やタイミングなど、準備に余念がありません。
この数年間、コロナ禍で様々な行事が中止となりましたが、
今年は、感染症対策を施し、少しずついろいろな行事が行われました。
明日の表彰伝達は、その行事で収めた輝かしい成果を伝達する場となります。
さて、明日はどのような表情で臨んでくれるでしょうか。
3・4時間目、専攻科理療科2・3年生を対象に実施しました。この試験では、臨床実習で鍼施術を安全に行うための知識・技術を身に着けることができたかを評価します。
試験は刺鍼・取穴(ツボに鍼を入れること)・諸検査の3つがあり、すべてに合格すると、臨床実習で外来患者さんを施術することができます。
今年の生徒たちも合格を目指して努力を重ねてきました。9月からの臨床実習ではその成果を患者さんへの施術で活かせることを期待しています。
市販の四目並べは色違いの球体の駒を使用しますが、「手さぐり四目並べ」とは立方体と球体の形で分け、手の感触で違いが分かるように工夫されています。このゲームを考案した茨城県の方より本校に寄贈していただきました。遊び方は、縦でも横でも斜めでも直線で四コマを早く並べた人の勝ちです。朝の時間や昼休みに、友達同士や先生と楽しく遊んでいます!
毎日、美味しい朝食・給食・夕食を食べている食堂♡
清潔で気持ちよく食事を楽しめれるように、毎日の掃除に加えて、細かい箇所も✨ピカピカ中です✨
今日は松盲クリーンデーです!
「松盲クリーンデー」とは月に1回、時間を延長して行う清掃活動です。
いつもは掃除できない窓ガラスや床にこびりついた汚れなどをきれいにしていきます。
画像は窓ガラスを拭いている専攻科の生徒です。
教室がピカピカになると気持ちいいですね。
寄宿舎の一室に、寄贈していただいたトレーニング器具を配置しました。
早速、寄宿舎生がいい汗かいてリフレッシュしています。
本校の教職員も生徒たちに負けず、体力作りに勤しみたいと思います♪
今日は「進路指導課長講話」でした。
早めの進路決定が必要であることや、自立のために必要な力、働くために身に付けたい能力についてお話がありました。
進路について考える時期となった中学部生徒5名は、真剣に話を聞いていました。
将来についてしっかり考え、取り組んでいきたいです。
中学部の生徒たちが、大洲市立肱川中学校3年生16人とオンライン交流をしました。
お互いの学校紹介や、ゲームを通して交流を深めました。
遠く離れていても、情報交換できたり、楽しい時間を過ごせたりするオンライン交流。楽しい時間を過ごすことが出来ました。
中四盲体、無事に競技の全日程が終了しました。
サウンドテーブルテニスでは、団体戦優勝!個人戦でも松盲が優勝、準優勝に輝きました!
フロアバレーボールでは、接戦を制し、第三位となりました!
選手は持てる力を精一杯出し切り、とても充実した大会となりました。
これまでのたくさんのご支援、そして、無観客での大会となりましたが、ご声援ありがとうございました。
第29回中国・四国地区盲学校体育大会に出場するため、香川県に来ています!
本日は前日練習と開会式がありました。サウンドテーブルテニス、フロアバレーボールともに良い練習が出来ました。
明日の本番では精一杯がんばります!