あん摩練習中!(6月7日)

2022年6月7日 14時47分
高等部 理療科

画像は専攻科理療科1年生のあん摩実習の様子です。

畳の部屋で座位(座った姿勢)で行うあん摩は入学して初めて習う方法です。
2年生になったら一般の方々へ外来臨床実習を行います。
臨床目指して頑張ってます!

 

あん摩実習

火災対策防災訓練

2022年6月6日 11時12分
学校全体

今日の火災対策防災訓練では、松山中央消防署城北支署の方々の御協力で、久しぶりに水消火器訓練を実施しました。体育館で生徒教職員に消火器の扱い方を分かりやすく説明していただき、実際に代表生徒8名が消火器を使う体験を行いました。一つ一つの体験が防災意識を高めることにつながっています。

消火器の使い方について説明を聞いています消火器訓練①消火器訓練②

朝の運動場 6月3日

2022年6月3日 07時40分
学校全体

朝の運動場を撮ってみました。朝の運動場は静かです。優しい空気につつまれています。

生徒の皆さん、この運動場で思い切り体を動かし、「清々しい汗」をたくさん掻いてみませんか?

ボール投げ、ジョギング、ウオーキング・・・何でも結構!

「朝の運動場」が、皆さんを待っていますヨ!

中学部体育で50m走を計測中

 

 

 

 

今日の鍼(はり)実習(6月2日)

2022年6月2日 16時45分
高等部 理療科

今日の専攻科1年生の鍼実習では、生徒同士や指導者に対して、足に鍼を入れる練習をしました。
人に鍼を入れるのが2回目なので、まだまだ緊張していますが、鍼の刺激感を確認しあったり、技術的な課題を話し合ったりと、お互いに励ましあいながら頑張っています。
鍼の道は始まったばかりですが、みんなで高めあいながら、一歩ずつ進んでいけることを楽しみにしています。

鍼施術の様子

6月の点字テスト

2022年6月2日 14時17分
学校全体

 今日は、朝のショートホームルームの時間に点字テストがありました。
 メ書き、五十音書き、転写の3つの種目を行います。
 点字テストは1か月に1回実施され、年度末に点字の上達度に応じて表彰がされます。
 新入生も少しずつ点字を覚えてきました。生徒それぞれが目標をもって表彰されるよう頑張っています。

梅雨入り間近の紫陽花(6月1日)

2022年6月1日 08時46分
学校全体

今日から6月です。気温も上昇し、間もなく梅雨入りです。

正門北側の花壇では、色とりどりの紫陽花が一気に花開いています。いろいろな色、いろいろな大きさ、形の花が咲いており、見ていて飽きませんね。

校長室には、保健室の先生からいただいた柏葉紫陽花という珍しい種類の紫陽花が生けてあります。ぜひ、見に来てください。

花壇全体の写真紫色の紫陽花濃いピンクの紫陽花柏葉紫陽花

運動会(5月28日)

2022年5月28日 13時01分
学校全体

「Let's Enjoy心を一つに勝利を目指して」のテーマのもと、運動会が開催されました。

「暁光」と「拍喜」の団長を中心に、真剣に戦う姿が印象的でした。結果は接戦で「暁光」が勝ちました。

ご観覧いただきました皆様、本当にありがとうございました。

開会式

  全校体操綱引き

 

 

 

 

MN-READ検査

2022年5月26日 08時56分
学校全体

「MNREAD-J読書チャート」とは、標準的な読書速度、読書に適切な文字サイズ、なんとかギリギリで読書ができる文字サイズを測定するための検査で、本校では毎年この時期に実施しています。最初は大きい文字が並んでいますが、だんだん小さくなっていき、最後は虫眼鏡を使わないと読めないくらいのサイズになります。最後まで集中して読むのが大変ですが、頑張っています。

MN-READ検査チャート検査の様子

高等部朝礼(5月24日)

2022年5月24日 16時31分
高等部

 本日の高等部朝礼は、進路指導課長の講話でした。講話では、昨年度の進路状況について説明があり、そのあとで、希望する進路を実現させるために、何をすれば良いかを考え実践すること、自ら知りたい情報を得るための技術を身に付けること、との話がありました。

 生徒の皆さんが希望する進路を実現できるよう、進路の先生方は頑張っています。今年もみんなで笑って卒業できるよう、一緒に頑張りましょう!

進路課長の先生が生徒の前で講話している

運動会のテントたち(5月23日)

2022年5月23日 14時21分
学校全体

 令和4年度松山盲学校運動会が、来る28日土曜日に、コロナ対策を十分に取りながら、3年ぶりに開催されます。今日も午前中、全校練習がありました。明日は、予行練習です。
 グランドでは、きれいなテントたちが行儀良くすわって、次の出番を待ち構えています。
 運動会に欠かせないテント。明日もまた、すっくと立ち上がって、みんなを強い太陽光から守って下さいね。

出番を待つテントさん