中学部遠足(4月28日)

2022年4月28日 16時35分
中学部

中学部は校外電車とバスを乗り継いで「えひめこどもの城」へ行きました。

てんとう虫のモノレールではスリリングな下り坂を体感したり、スワンボートでは水面を吹く爽やかな風を感じて癒されたりと満喫しました。もちろん、青空の下で食べるお弁当とおやつも最高でした!

スワンボートに乗っていますてんとう虫のモノレールお弁当の時間

遠足に出発!(4月28日)

2022年4月28日 10時08分
学校全体

今日は2年ぶりの遠足です。生徒たちは、とっても良いお天気の中、元気に出発して行きました。

中学部…「Let's enjoy!!」先生も生徒も、息がぴったりです。

普通科…代表生徒が声を掛け、みんなの気持ちを一つにしました♪

保理科・専攻科…歩行訓練士の教員が手引きの仕方・され方を説明し、練習して出発です。

松盲の遠足恒例の、「遠足俳句」も作る予定です。

すてきな思い出ができますように。

右手のこぶしを突き上げて、「Let's enjoy!」と声をあげる中学部の生徒と教員男子生徒がみんなの前に立ち、話をする普通科。歩行の仕方について実演しながら説明する歩行訓練士の教員。手引き歩行の仕方を確認しながら練習する専攻科の生徒と教員。

寄宿舎 第1回防災(火災)訓練(4月27日)

2022年4月27日 18時34分
寄宿舎

 18:00から火災を想定した防災訓練を行いました。
 今年度初めての防災訓練のため、基本行動を確認しながら行いました。

 今年度も様々な災害を想定した防災訓練を、あと5回予定しています。

 防災意識の向上に努めていきたいと思います。

避難場所集合

運動会結団式(4月27日)

2022年4月27日 09時15分
学校全体

運動会の結団式が行われました。

今年の各団の名前は「暁光(ぎょうこう)」と「拍喜(はっき)」です。

コロナ禍の中、一人一人が光を浴びながら、拍手で喜びを表現しようという意味が込められています。

テーマは、「Let's Enjoy 心を一つに勝利を目指して」

感染対策を徹底して、愛顔あふれる運動会が開催されることを願っています。

各団の団長2名

R4盲導犬日記➀(4月26日)

2022年4月27日 00時15分
高等部 理療科

僕の名前はウイ。今年度も松盲でお仕事頑張ってます!今日は昨年度ダイエットに成功した僕の体重測定の様子をお伝えします。そもそもどうやって盲導犬の体重を測るかご存じでしょうか?

ユーザーさんと僕(盲導犬)の体重-ユーザーさんの体重=僕(盲導犬)の体重

結果は…25.75kgでした!まだまだ体重キープ中です!ただ、この方法だと目に障がいのあるユーザーさん一人では測ることができませんよね。次の僕の体重測定には、皆さんの誰かにご支援いただけるよう、今回お伝えしました。ヨロシクね!♡ 

ウイを抱いて体重家に乗るユーザーさん 一人で体重計に乗るユーザーさん

 

 

第1回代議員総会・高等部生徒総会(4月26日)

2022年4月26日 16時38分
学校全体

 蒸し暑い雨が降る放課後の体育館、学校生徒会の役員である会長・副会長・会計の3名が、今年度の活動計画・予算案を提案しました。

 生徒会役員が生徒総会を運営するのは、これで2回目となりましたが、前回以上に堂々とした話し方で、スムーズに会を進めることができました。役員の任期も後2ヶ月、運動会などの行事を盛り上げてくれることに期待しています。

役員が挨拶している参加者生徒

新任者、希望者研修(4月25日)

2022年4月25日 16時09分
その他の行事

 新任者・希望者研修が、4月25日に行われました。

 「パソコン点訳の実際」ということで、ソフト(EXTRA)をつかって、Wordデータを点訳する方法を、実際にパソコンを操作しながら研修しました。その後、点訳したデータを点字プリンターで印刷するところまで学びました。

研修

研修

朝点字に励む生徒と先生(4月22日)

2022年4月22日 16時00分
学校全体

 金曜日の恒例行事、朝点字が本日も行われました。
 新メンバーとして点字の書きや読みに挑戦してくださる参加者を含め、学年・学部を超えて、また先生方も加わって熱心に取り組んでいます。
 経験者からのアドバイスとして、
 「集中して一心に書く。」
 「点の位置を意識しながら、真っ直ぐに点筆で書く。」
 「記憶に残りやすい単語を見つけて書く(聴写種目のポイント)。」
などが新メンバーに送られました。
 個人内のレベルアップに向けて、また自然に意識するライバルと競いながら今年度も取り組んでいきます。

教員、生徒が一緒に朝点字に励んでいる様子転写問題に挑む生徒点字を打つ手元の様子

神戸市立盲学校との交流 4月22日(普通科)

2022年4月22日 15時11分
高等部 本科普通科

 来月、修学旅行で来校される神戸市立盲学校とのオンライン交流を行いました。画面越しでしたが、自己紹介と、お互いのご当地クイズを出し合い、楽しく和やかな1時間を過ごしました。当日がますますおい楽しみになりました。兵庫県のキャラクター「はばタン」を不覚にもだれも知らなかったので、当日までにもっと勉強しておきます。

交流交流

新任者・希望者研修(4月20日)

2022年4月20日 16時55分
その他の行事

 4月20日、新任者・希望者の教員を対象にした研修を行いました。講師は自立活動委員会、内容は「MNREAD」で、様々な大きさの文字で書かれた文章を読み、その速さと正確性を記録する検査についてです。

 前半は、この検査で測定できることとして、①最大読書サイズ(適切な文字サイズで最も速い読書速度)、➁臨海文字サイズ(読むことに適した文字サイズ)、③読書視力(なんとか読むことのできる最小の文字サイズ)があることを知り、後半は、検査方法について、実際に検査をしながら学びました。今後の生徒一人一人の学習前半検査方法活動に生かしたいと思います。

前半検査方法