中学部修学旅行 3日目(12月10日)

2021年12月10日 13時46分
中学部

 遅くなりましたが、中学部修学旅行最終日の様子をお知らせします。

    3日目前半は、エミフルMASAKIにできたばかりのトンデミへ行ってきました。トランポリン、綱渡りにクライミングウォール等日常では体験できないアクティビティがたくさん!生徒たちは、勇気を出して果敢にチャレンジしました。 チャレンジの後はお腹が空きます。エミフルのフードコートで、食べたいものをお腹いっぱい堪能しました。 

後半戦は修学旅行のクライマックス、タルト作り。

グイッと勢いよく巻いて、とびきり美味しそうなオリジナルタルトが完成しました。

楽しい時間はあっという間。愛媛県の東中南予を網羅した、楽しさ、美味しさ、そして驚きや発見満載の修学旅行でした。

 生徒が空中板渡りに挑戦中 生徒が空中丸太渡りに挑戦中 生徒が空中飛び石渡りに挑戦中

 

生徒が綱渡りをしている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解団式をしている様子

 

高等部普通科修学旅行3日目(12月10日)

2021年12月10日 13時43分
高等部 本科普通科

 3日目も快晴です。土佐和紙工芸村QRAUDでの機織り体験でした。色とりどりの横糸を選び、個性あふれた布を織り上げました。

 その後、浅尾沈下橋を見ました。映画やアニメの舞台になっているところです。仁淀ブルーと言われる川に掛かった欄干のない橋を安全に配慮しながら、恐る恐る渡りました。昼食はかつお船。串に刺した鰹を藁で焼いて、食べました。火を怖がる人もいましたが…。ご馳走続きでお腹はすいてないはずなのに、塩タタキは絶品。皆、ペロリと平らげました。  

機織り体験 作品を手に仁淀川

 沈下橋で

藁焼き体験1藁焼き体験2藁焼き体験3藁焼き体験4タタキ完成

高等部普通科修学旅行2日目(12月9日)

2021年12月10日 10時45分
高等部 本科普通科

 普通科修学旅行2日目の夜は、土佐料理を堪能した後、希望者で高知城に行きました。

 天守閣をプロジェクションマッピングされていたのを見ました。階段がなかなか大変でしたが、頑張ったかいがありました。

高知城高知城で記念写真

中学部修学旅行 2日目②

2021年12月9日 17時38分
中学部

後半戦は、宇和島真珠会館でストラップ作り、きさいや広場でショッピングをしました。

 ストラップ作りは、5色の真珠と3つのビーズを組み合わせて、世界に一つだけの素敵なものができました。

 きさいや広場では、ロイズのソフトクリームを堪能し、真珠ガチャで盛り上がりました。

 ホテルに到着したあとは、お土産の整理とお小遣い帳の記入をしっかりとしています。

 今日も大満足の1日でした。

真珠ガチャを開けているところ

ロイズファクトリーのソフトクリームを食べている

真珠ビーズを通している

ストラップ作りの説明を聞いている

 

普通科修学旅行(12月9日)

2021年12月9日 17時16分
高等部 本科普通科

2日目後半は、まず大鳴門橋遊歩道 渦の道見学。あいにく大きな渦は見られませんでしたが、いいお天気で、海と橋の取り合わせが美しかったです。

続いてアオアヲナルトリゾートで昼食。

その後、愛染工芸館で、藍染体験。ハンカチに輪ゴムを巻き付けて、思い思いの柄に染め上げました。

 渦の道橋をバックに絞り染め作品を手に

専攻科研修旅行2日目(12月9日)

2021年12月9日 17時04分
高等部 理療科

研修旅行2日目です!

本日は、まず「ひだまり鍼灸マッサージ治療院」さんへ。患者さんの絶えない治療院であり続けている秘訣を、生徒も興味津々で聞いていました。

そしてランチへ♪昨日はお目当てのお店がお休みでしたが、今日はしっかり食べることができました!

午後は「愛媛県立中央病院鍼灸治療室」さんへ。普段体験できない、漢方の試飲や実技体験(吸い玉やお灸)をさせていただき、大変勉強になりました。

今は高松に移動しています!高松の夕食も楽しみです!

 

ひだまりさんでの様子お目当てのランチ吸い玉体験

中学部修学旅行 2日目①(12月9日)

2021年12月9日 14時15分
中学部

2日目前半は、今治から松野町へ移動し、サンドブラストでオリジナルグラスを作りました。それぞれのセンスがキラリと光るグラスが完成しました。何を入れて飲もうかな。楽しみが増えました。

おさかな館では、タッチプールでウナギをキャッチ。ペンギンがプールで競走する様子にびっくり。そして、お土産コーナーで可愛いものをゲット。大満足でした。

後半戦は宇和島に向かいます!

ホテルでお礼の挨拶をしているところ

サンドブラスト制作中2

サンドブラスト制作中1

生徒がカワウソの写真を撮っているところ

 生徒がウナギをつかんでいるところ

 

 

自習時間(12月9日)

2021年12月9日 13時52分
寄宿舎

 寄宿舎の日課には自習時間があり、学習に取り組んでいます。

先週、期末考査を終えたばかりですが、国家試験を控えている生徒は、合格を目指して頑張っていました。

学習しているところ①    学習しているところ②

 

普通科修学旅行(11月9日)

2021年12月9日 13時26分
高等部 本科普通科

 昨晩は、徳島グランヴィリオホテルの方にマナー講習会をしていただきました。初めてフランス料理を食べる生徒は緊張の面持ちでしたが、ナイフとフォークでいただき、大人への階段を一段上りました。

 2日目も快晴です。まず徳島ガラススタジオで、吹きガラス体験。作品が届くのが楽しみです。

講習1講習2吹きガラス2吹きガラス3吹きガラス4 吹きガラス吹きガラス1

普通科修学旅行1日目午後(12月8日)

2021年12月8日 20時59分
高等部 本科普通科

 午後は、徳島県の大塚国際美術館の見学でした。米津玄師が紅白歌合戦で歌ったところで集合写真を撮り、全長4キロ、1000点余りの作品を見て回りました。複製とは言え、モナリザ、真珠の耳飾りの少女、ゲルニカ、ひまわり、最後の晩餐、最後の審判などを見て勉強になりました。

モネの水蓮と撮影真珠の耳飾りの少女と撮影

システィーナ礼拝堂の再現ホールでの集合写真