学校全体
本日の第74回高等部卒業式において本校を巣立っていかれる6名の皆様、誠におめでとうございます。
卒業証書を手に正門を出られた印象はいかがですか?
顔に感じる春の風、傘に当たる雨音、アスファルトに響くこつこつとする歩く感覚。すべてがすがすがしく心地よいものでありますよう願っています。
卒業と言う出口から、就職先や進学先の新たな入口までの束の間のインターバルで、しっかりと休息とエネルギーチャージをしてくださいね。
私たちは皆さんがいなくなったホームルームや実習室を訪れる度に、ぽっかりと空いた隙間を実感すると共に、努力を重ねていた皆さんの残像や楽しかった思い出の余韻に浸ることでしょう!




学校全体
高等部の卒業証書授与式を行いました。
今年の卒業生は、普通科3名、保健理療科1名、専攻科理療科2名です。
心に残る、すばらしい卒業式となりました。
卒業生の皆さんの、今後のご活躍をお祈りいたします。


寄宿舎
「卒業生を送る会」を行いました。
在舎生から贈る言葉、卒業生や校長先生からの挨拶がありました。
明日は、高等部の卒業式なので、卒業生にとっては、今日が寄宿舎生活最後の日です。


学校全体
表彰式並びに卒業記念品贈呈式を行いました。表彰の後、卒業生の代表より記念品が贈呈されました。今年度の卒業記念品は時報付き時計です。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。


高等部 本科普通科

卒業式を明日に控え、正真正銘、高校生活最後の昼休み。
先輩とおしゃべりする時間も、同級生とのまったり時間も、今日はなんだか特別に感じられるようです。
この笑顔、最高!
寄宿舎
2月も残すところ、あと少しとなりました。月が替われば、卒業式があります。
卒業生とのお別れはさみしいですが、少しでも私たちの気持ちが伝わればと寄宿舎で「卒業生を送る会」を企画しています。
今、着々と準備を進めているところです。感染対策に気を付けながら、家庭的なあったかい雰囲気の会になればいいなぁと思います。


学校全体
普通の絵本に、透明の点字シールを貼ると、点字使用者でも子供たちに読み聞かせができます。
そんな点字付きの絵本が、図書室にいろいろと揃っています。
特別に作られた点字本ではなく、市販されている普通の絵本を共有できるって、何だかうれしいものです。♪



高等部 本科普通科
今年度の第16回技能検定は、新型コロナウイルス対策のため、3年生のみ校内での実施となりました。
本日は、普通科3年生の検定を実施しました。情報サービス部門、文書作成の検定です。作成する文書の書式が書かれた一覧表をもとに、エクセルでチラシなどを作成します。
先生と二人三脚で一生懸命練習を重ねてきました。集中して取り組み、終了後には充実感いっぱいの表情を見せてくれました。何級を取得できるか、結果が楽しみですね。

寄宿舎
寄宿舎玄関に、木製の手作りお雛様を出しました。伝統を感じます。
ところで、ひな祭りの童謡に「お内裏様とお雛様~♪」とありますが、「お内裏様」とは、雛飾り上段の男性雛人形のことではないそうです。内裏とは宮中のことで、「お内裏様」とは「天皇皇后(男雛と女雛)両方のこと」を指すようですよ。
