寄宿舎 第2回防災(地震)訓練(6月15日)

2021年6月15日 20時10分
寄宿舎

 寄宿舎では18時から、地震を想定した防災訓練を行いました。

訓練用の地震速報が流れると、強い揺れに備えて、身を守る行動を取りました。

揺れが収まると避難指示をよく聞き、防災用品を持って、落ち着いて避難しました。

机の下で身を守る避難場所で点呼

生徒会役員任命式(6月15日)

2021年6月15日 18時51分
学校全体

 新役員顔見せの様子

6月9日に行われた選挙によって、中学部生徒会、高等部生徒会の役員が選出され、本日、学校長より任命を受けました。

新役員の任期は7月1日から来年の6月30日までの1年間です。

高等部生徒会長は、挨拶で「新役員みんなで楽しい松山盲学校にしていきたい。」と意気込みを語りました。

貼り絵のカレンダー、着々と…。(6月15日)

2021年6月15日 18時15分
学校全体

 中高合同生活単元学習で毎年取り組んでいる「松盲カレンダー」の貼り絵部分の制作が着々と進んでいます。

 大洲の和紙を細かくちぎり、ボンドで貼っていきます。根気がいる作業ですが、皆、楽しんで作っています‼️

貼り絵をするDさん 爪楊枝を器用に使うYさん 真剣な眼差しのNくん 完成間近の貼り絵

高等部体験学習(6月11日)

2021年6月15日 17時35分
中学部

 この日の午後、中学部で「高等部体験学習」がありました。今年度は、理療科の先生方による「出前授業」でした。新型コロナウイルス感染症対策として、密を避けるために2班に分かれて行われました。

 呼吸音を聴き取っての病気の判断や様々な骨折、大きな模型での耳の構造や機能の説明、片手挿管や刺鍼練習器にはりを刺す体験、脈をみるだけで分かる食事や睡眠などの健康状態など、あん摩、はり、きゅうの世界についていろいろなことを教えていただきました。

 視覚障がい者にとって重要な職業である理療業なので、その道に進むかどうかにかかわらず、興味を持ってもらえたらと思っています。

人体模型でつぼを確認呼吸音を聴くと病気がわかる大きな模型で耳の構造を知る刺鍼練習器に鍼を刺してみた両手首の脈だけで健康状態を判断

令和3年度全国盲学校PTA連合会第60回総会並びに研修会の開催(6月15日)

2021年6月15日 17時00分
その他の行事

本日、学校長及びPTA会長が参加し、全盲P第60回総会並びに研修会がリモートで開催されました。

決算及び予算・令和3年度事業計画等について承認されました。

研修においては、重度重複障がいを持つ人の支援についての講話がありました。

有意義な会となりました。

リモート会議をしている様子。

 

耳鼻科検診&プール検査(6月14日)

2021年6月14日 13時08分
学校全体

耳鼻科検診(6.4)では、鷹の子病院の兵頭先生に、耳、鼻、喉を診てもらいました。コロナ対策を講じた上で、全ての検診が無事終わりました!
プールの授業開始に向けて、水質検査(6.14)を行ったり、松山市民病院薬剤部長の大塚先生に設備等の点検・ご指導(6.11)もして頂きました。
「本校のプールの清掃状況は大変素晴らしく、感動するレベルの綺麗さで、このようなプールで泳げる生徒は幸せですね。」とのお言葉も頂きました。
もうすぐ楽しい水泳の授業が始まる予定です!

耳鼻科検診で鼻を診ています耳鼻科検診で耳を診ています薬剤師さんが水質などの検査をしています水質検査のための水をとっています「とってもきれいな水で感動!」

中国・四国地区盲学校弁論大会(6月11日)

2021年6月12日 10時39分
学校全体

教室からの弁論大会への参加

第47回中国・四国地区盲学校弁論大会が、山口県立下関南総合支援学校を主管校として、Web会議システムを通じて実施されました。

今年は、新型コロナウィルス感染拡大の影響から、事前に各校から送られた弁論動画を審査する方式で行われました。

本校代表の普通科1年生は、自分の教室で、保護者や教員と一緒に大会の様子を見守りました。

実際にその場で発表するわけではないのですが、とても緊張していたようです。

審査の結果、奨励賞をいただきました。

もうすぐ収穫・・・しかし・・・(6月11日)

2021年6月11日 11時20分
学校全体

 きょうも学校周辺を縄張り?にしているカラスが鳴いています。かなり賢くて、学校農園の収穫前日、しっかりと食べに来ます。以前もスイカを収穫しようとした朝、畑に行ったら、みごと完食されていました。
 いま、生徒が育てたトマトやピーマンが大きくなっています。大切に守らなくては・・・

カラスプチトマトピーマン

話を聞こう(本の読み聞かせ)(6月10日)

2021年6月10日 07時16分
高等部 本科普通科

高等部普通科1-2の生徒がいろいろな話を静かに聞いたり、一緒に言葉や掛け声を言ったりして、楽しく聞いています。

今年度、積極的に図書室を利用して、たくさんの話を聞けるといいですね。

たくさんの本があるよ

静かに聞いています

作品制作中(6月9日)

2021年6月9日 12時59分
高等部 本科普通科

 普通科Ⅲ類型の美術の授業の様子です。

 発泡スチロールの塊に、型押しや着色を繰り返して色鮮やかな立体作品を作っています。

発泡スチロールの表面ににフォークで凹凸を付ける様子ローラーに絵の具を付け、着色する様子。