令和4年度 卒業記念品贈呈式(2月28日)
2023年2月28日 17時09分本日、令和4年度卒業記念品贈呈式が行われ、高等部本科普通科2名、専攻科理療科2名の卒業生より、充電式電動ポリッシャーをいただきました。これから学校や寄宿舎で大切に使わせていただきます。ありがとうございました!
本日、令和4年度卒業記念品贈呈式が行われ、高等部本科普通科2名、専攻科理療科2名の卒業生より、充電式電動ポリッシャーをいただきました。これから学校や寄宿舎で大切に使わせていただきます。ありがとうございました!
日差しは暖かくなりましたが、まだまだ気温は低く、肌寒いですね。
寄宿舎集会室では、一足早く桜が咲き誇り、春を感じさせてくれています。
仲間の旅立ちは寂しいけれど、明日の「卒業生を送る会」は精一杯送らせていただきます。
国家試験を週末に控えた今朝の第一臨床室です。理療科卒業生の皆さん、10年前も20年前もずっと変わってませんね?
俳句・川柳を詠んでみた!
今年は男子生徒も俳句作りに参加し、寄宿舎全体で取り組むことができました。
うさぎ年は「飛躍」「向上」の年です。それぞれが目標に向かってチャレンジしていきたいです。
正月に家族で食べる伸びる餅(もちうさぎ)
大寒のほかほかポテト屋台かな(ポテトすき男)
初詣足がパンパンこんぴら寺(さくら)
「人だから」おごるなかれや「人として」(紅の船)
西空にオリオン見つけ別れ惜しむ(ブルーインパルス)
冬深し戻れぬ日々に思いをはせて(しょうが)
七草に健康祈るおまじない(羽七)
今日は、毎月行っている点字テスト、漢字テストの表彰式でした。
点字テストは昇級・昇段した者、漢字テストは平均80点以上の者が対象です。
校長先生から各部の代表者に賞状を渡していただきました。
点字テスト・漢字テストともに表彰された生徒もいます。あっぱれです!
来年も頑張りましょう!!
高等部3年生は、2週間後に卒業式を迎えます。
松山盲学校での有終の美を飾り、新たなスタートを切るため、
日々、集中して学習に取り組んでいます。
「松山盲学校でのアナウンサー読み聞かせ会」についてテレビ愛媛CSR活動のページに掲載されています。
2月7日の昼休みに実施しました読み聞かせ会の様子です。
来年度以降もよろしくお願いします。
以下のリンクより見ることができます。
2月11日、中学部と高等部普通科合同でビブリオバトルが開催されました。
6人のバトラーが、おすすめの本を紹介しあい、投票によってチャンプ本を決めます。
2年ぶりの対面開催で、保護者の皆さんにもご参加いただき、大いに盛り上がりました。
チャンプ本は、「置かれた場所で咲きなさい」でした。校長先生の講話で紹介されたことがきっかけで本を手に取り、考え方が成長したことを発表しました。
皆さんもぜひ読んでみてください♪
図書室:「ひなまつり特集」です。
絵本は、子供だけのものではありません。大人になって読み返してみると、また違った感動を与えてくれます。「桃の節句」には少し早いですが、春を待ちわびながら絵本はいかがですか。
中学部と、高等部2・3年1組の生徒を対象に、租税教室を行いました。講師に税理士さんと松山税務署職員の方を迎え、様々な税金の種類や税の役割、財政などについて教えていただきました。
お酒の缶やたばこの箱に巻いた紙でどのくらいの税がかかっているかイメージできるものや、1千万円の札束のレプリカなど、触って学べる教材も用意していただきました。普段は別々に授業をしている生徒たちですが、一緒にいろいろなことを考えながら、楽しく学ぶことができたようです。
授業で税や財政を学ぶ際にも、今回教えていただいたことを生かしていきたいです。