全校朝礼(9月20日)
2022年9月20日 11時54分本日の全校朝礼は、校内文化祭のテーマ発表が行われました。
生徒による多数の応募から選ばれたのは、「笑顔いっぱい!松盲の文化祭に新しい1ページを作ろう!」です。
今年(11月3日)は午前開催ですが、ステージ発表と展示・催物を実施する予定です。
本日の全校朝礼は、校内文化祭のテーマ発表が行われました。
生徒による多数の応募から選ばれたのは、「笑顔いっぱい!松盲の文化祭に新しい1ページを作ろう!」です。
今年(11月3日)は午前開催ですが、ステージ発表と展示・催物を実施する予定です。
大洲では、保健理療科の生徒があさもやの観光案内所で休んでいる間、理療科の生徒は、大洲城、臥龍山荘、おはなはん通りを散策。肱川を屋形船に乗って移動したりして大洲を満喫しました。帰りは中学部の生徒と大洲駅で合流し、集合写真をパチリ。本当に楽しい旅行でした。15時40分頃到着予定です。
専攻科理療科1年は見え方や年齢が違う中で、国家試験合格という共通の目標に向かって毎日勉強を頑張っています。
授業中の風景は、三者三様の学習方法を見ることができます。ある生徒は点字で書かれたプリントを使い、またある生徒は文字を2倍ほど拡大したプリントを使っています。そしてノートパソコンを使って学習している生徒もいますが、パソコンに保存したテキストを「画面読み上げソフト」を使って聞いたり、キーボードを見ないで文字を打ってノートを取っています。
このように盲学校では、生徒個々の実態やニーズに応じた学習方法を提供して、将来の目標の達成に向けた支援をしています。
研修旅行2日目は伊予灘ものがたりに乗って大洲に向かいます。モーニングはとても美味しくて保健理療科の生徒も夢が叶ったと大感激です。いつもの景色が車窓からだと違って見えます。のんびり列車の旅もいいですね。みんな、い〜よねぇを連発しています。
昨日の羽釜ご飯は、「過去イチ上手に炊けた!」とお褒めの言葉をいただきました。
焦げひとつないご飯と炭火焼肉を堪能しました。
今日は、快晴の大洲肱川で、カヌー研修をしています!心地よい秋風に吹かれ、生徒も先生も楽しく活動しています。
保健理療科の修学旅行及び、専攻科理療科の研修旅行の一日目です。
浦川鍼灸治療院では、二人とも患者さんになり、施術をしっかり体験しました。
県立中央病院では、漢方内科や鍼灸室を見学し、もぐさのことについてや吸い玉などの体験をさせてもらいました。
様々な体験ができ、充実した一日となりました。
済美平成中等教育学校の3年生が、視覚障がいをテーマにした論文を書くために本校中学部に取材に来られました。
授業の様子や校内を見学していただいた後、中3生徒へのインタビューが行われました。
見学では、点字教科書の量や、サウンドテーブルテニスの返球の難しさに驚いていました。インタビューでは、視覚障がい者が暮らしやすい街について話し合われましたが、最後はすっかり打ち解けて好きなアイドルの話などで盛り上がりました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
午後から紙漉き体験。
ちぎって、溶かして、オリジナルの紙を作りました。
仕上がりは、お楽しみに♪
これから羽釜でお米を炊きます!
初めての体験に、2人はドキドキ。
上手に炊けれるかな?
中学部2年生二人は、無事、大洲青少年交流の家に到着。
午前中は、クライミングに挑戦しました!
午後からは紙漉き体験と野外炊飯にチャレンジします!
先ほど、正面玄関にて、中学部「宿泊学習」と高等部本科保健理療科・専攻科理療科「研修旅行」の出発式がそれぞれ行われました。台風の影響を心配していましたが、参加生徒及び先生方の日頃の行いが良いためか、すばらしい晴天となり、予定どおりの行程で進むと思っています。多くの生徒、先生方に見送られ、タクシーに乗ってそれぞれ出発していきました。楽しい充実した二日間にしてくださいね。