期末考査に向けて(6月28日)
2022年6月28日 10時53分期末考査まであと数日です。
「12時まで頑張りました。眠たい、早く試験終わって欲しい。」などと言いながらも、いつも以上に熱心に学習に取り組んでいます。
期末考査が終われば、お楽しみの夏休みです。あと少し、頑張ってくださいね。
期末考査まであと数日です。
「12時まで頑張りました。眠たい、早く試験終わって欲しい。」などと言いながらも、いつも以上に熱心に学習に取り組んでいます。
期末考査が終われば、お楽しみの夏休みです。あと少し、頑張ってくださいね。
今日から二日間、現場実習がスタートしました。緊張の面持ちでしたが、みなさんの前で挨拶と自己紹介をし、活動に参加しました。始めに、ラジオ体操第一〜第三を行い、カラオケ大会が行われました。順番に好きな曲を歌っていき、自分の番では美声を披露し、徐々に打ち解けていきました。
初めての場所は緊張しますが、明日も元気に頑張りましょう!
中学部3年生の理科で、原子の構造について学習しました。
模型を触って構造を確認したり、点字ディスプレイの内容をモニターに映したりして、確認しながら勉強を頑張っています。
1学期の期末考査の発表もあり頑張っています。
理療科の臨床実習の授業では、校外から患者さんを募集してあん摩・はり・きゅうの治療をさせていただいています。
専攻科2年生は4月からあん摩の治療をしてきましたが、2学期からははりの治療も始まります。そのため生徒が安全にはり治療を行えるかを確認する臨床実習許可試験を毎年7月に実施し、鍼の技術のほかに、正確に経穴を取れるか、患者さんの症状を知るための検査法を適切に行えるか確認をしています。今年度の専2では、経穴カードを使って経穴の部位を覚えて、部位を言えるか毎朝確認しています。
今日は自立活動研修で、「羞明」体験をしながらの歩行練習をしました。
自立活動委員の先生が手作りした「羞明くんデラックス」を装着(?)して、スタート!
強度弱視の生徒の見え方を再現しながら校外を歩行しました。
通り慣れているはずの道でも、青信号が見えにくいことや道路の小さな段差でもつまづくことが分かったり、横をすり抜ける車の怖さを感じたり、白杖のありがたさに気付いたりした研修でした。
生徒の実態把握と指導に役立てたいと思います。
令和4年度第1回幼児体験学習を行いました。幼児1名と保護者の方が参加されました。
「おとなこうえん」では、お母さんや先生たちと一緒に、ブランコやメリーゴーランドごっこを楽しみました。
工作遊びでは、片栗粉をつかったスライム作りに挑戦しました。握った瞬間に、指の間からスルスルと流れ落ちるスライムの感触に大盛り上がりでした。
第2回は10月26日です。また遊びに来てくださいね!
夕食後寮祭を行いました。
学習や運動で忙しい中練習してくれて、歌やダンスを披露してくれました。
個性豊かな出し物に盛大な拍手が飛び交いました。
くじ引きでは、何が当たったかと楽しんでくれました。
初夏の暑さを忘れるひと時であったことを願うばかりです。
本日の全校朝礼は、生徒会役員任命式と中四盲体出場選手壮行会でした。
それぞれの役割と目標を達成できるように頑張ってください。
中四盲体は、香川県で7月9.10日に開催されます。
普通科1年2組の家庭科の授業でヘッドドレスを製作しています。先日完成したのは、赤・黒色のロリータ系編み上げヘッドドレスです。針や糸は使わず、洗濯OKの両面テープやホットボンドを使って作りました。熱いボンドにドキドキしながらも出来上がりを想像しながら楽しく作りました。次は、白と水色を基調としたヘッドドレスを作る予定です。
愛媛県視聴覚福祉センター支援課長 石丸先生をお招きして、視覚障がいのある生徒への支援方法について講演していただきました。
生活訓練の内容を中心に、視覚障がい者も安全に使用できるIH調理器などを紹介していただきました。
これまでの指導を振り返る良い機会となり、今後も指導力の充実を図っていきます。